診療部門のご案内

サルコーマセンター

診療内容・専門分野

サルコーマ(肉腫)は一般的に四肢に多く発生する悪性腫瘍で、がんの一種です。数ヶ月あるいは数年前より太ももにしこりがあり、徐々に大きくなって来たので病院へ行ったら肉腫と診断されたという場合が一般的です。痛みを伴うことが少ないのでなかなか気づきにくいのも特徴です。発生数も少ないので希少癌あるいは忘れ去られた腫瘍とも言われていました。

一方種類は多く、そのため一般の病院でこれら各々を経験し専門家となることは不可能です。また、これらの診断、治療法も複雑で、半数は四肢以外にも発生することが分かってきました。

埼玉医科大学国際医療センターの包括的がんセンターにおいては、この稀な疾患に対して関連専門家が共同し診断、治療、研究をおこなう組織としてこのサルコーマセンターを2015年に発足させました。この組織は骨軟部腫瘍科、病理診断科、放射線腫瘍科、小児腫瘍科、頭頚部腫瘍科、消化器外科、呼吸器外科、希少癌科、画像診断科、支持医療科、薬剤部など多くの関連部門職員が参加し協力して診断、治療、研究に携わっています。


実績

肉腫診療数 431例

肉腫手術数 331例

(2008年4月より2018年7月まで)


その他

サルコーマセンター委員

委 員 長 鳥越 知明 (骨軟部組織腫瘍科)
副委員長 畝川 芳彦 (腫瘍内科・消化器腫瘍科)
委  員 佐伯 俊昭 (乳腺腫瘍科)
藤原 恵一 (婦人科腫瘍科)
濱口 哲弥 (腫瘍内科・消化器腫瘍科)
中平 光彦 (頭頸部腫瘍科)
安田 政実 (病理診断科)
野田 真永 (放射線腫瘍科)
城武 卓 (泌尿器腫瘍科)
渡邊 温子 (小児腫瘍科)
塩井 厚子 (患者支援センター)
濱口 由美子 (B棟6階病棟)
玉木 秀子 (通院治療センター)
高山 俊輔 (薬剤部)
鈴木 真弓 (リハビリテーションセンター)

(2022年4月現在)

 

 

サルコーマセンター・カンファレンス

月に1度、委員と担当医が集まり合同カンファレンスをしています。後腹膜、顔面骨など多科との共同作業を必要とする疾患の診断、治療法、治療結果を検討し患者さんに最も良い医療を提供できるよう努力しています。

 

 

受診・セカンドオピニオンなどお問い合わせ

埼玉医科大学国際医療センター 骨軟部組織腫瘍科・整形外科の外来をご受診ください。

毎週月曜(午後)、水曜(午前)  担当医:矢澤康男、鳥越知明


担当医師

サルコーマセンター長、教授

鳥越 知明

専門分野
骨軟部腫瘍、骨軟部腫瘍の画像診断、凍結自家骨移植、ナビゲーション手術
主な資格
日本整形外科学会専門医、医学博士、がん治療認定医、日本整形外科学会認定骨・軟部腫瘍医

副委員長、教授

畝川 芳彦

専門分野
腫瘍内科学
主な資格
日本内科学会認定医、日本臨床腫瘍学会専門医・指導医、日本呼吸器学会専門医・指導医、がん治療認定医「指導責任者」

病院長、教授

佐伯 俊昭

専門分野
臨床腫瘍学、腫瘍外科学、乳腺外科
主な資格
日本外科学会指導医・専門医、日本乳癌学会乳腺指導医・専門医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、他

教授

藤原 恵一

専門分野
婦人科腫瘍学、婦人科がん手術、がん臨床試験
主な資格
日本産科婦人科学会専門医、日本婦人科腫瘍学会専門医、がん治療認定医、日本臨床腫瘍学会暫定指導医

教授

濱口 哲弥

専門分野
消化器がん薬物療法
主な資格
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定・暫定教育医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本内科学会認定内科医

教授

中平 光彦

専門分野
頭頸部外科、音声外科、嚥下障害
主な資格
耳鼻咽喉科専門医、気管食道科専門医、日本がん治療認定医、頭頸部がん専門医

教授

安田 政実

専門分野
婦人科病理、泌尿器
主な資格
病理専門医、細胞診専門医

教授

野田 真永

専門分野
放射線腫瘍学
主な資格
日本医学放射線学会放射線治療専門医、臨床研修指導医、第1種放射線取扱主任者

講師

城武 卓

専門分野
泌尿器腫瘍学、腹腔鏡手術
主な資格
日本泌尿器科学会指導医、泌尿器腹腔鏡技術認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医

講師

渡邊 温子

専門分野
若年者の悪性腫瘍(血液腫瘍、固形腫瘍)、造血細胞移植療法、代謝疾患
主な資格
小児科学会専門医、小児がん・血液専門医、がん治療認定医

患者支援センター

塩井 厚子

B棟6階病棟

濱口 由美子

通院治療センター

玉木 秀子

薬剤部

髙山 俊輔

リハビリテーションセンター

鈴木 真弓