埼玉医科大学国際医療センターは、2007年4月に埼玉医科大学附属病院より、『包括的がんセンター』、『心臓病センター』、『救命救急センター』の3つの部門が分離独立したことに始まります。700床の病床を有し、きわめて高度な先進医療を提供しております。各種がん手術、心臓血管手術、脳血管病変や外傷などの緊急手術はそれぞれの分野で全国トップレベルの手術件数を誇っております。そのため麻酔科にはそれぞれの専門手術に応じた極めて高度な知識や技術が必要とされます。中央手術室はもとよりハイケアユニットや院内ICUにおいて、重症患者や大手術患者の周術期管理を麻酔科が中心となって行っております。
(近年分、英語論文のみ)
Mieda T, Nishizawa D, Nakagawa H, Tsujita M, Imanishi H, Terao K, Yoshikawa H, Itoh K, Amano K, Tashiro J, Ishii T, Ariyama J, Yamaguchi S, Kasai S, Hasegawa J, Ikeda K, Kitamura A, Hayashida M. Genome-wide association study identifies candidate loci associated with postoperative fentanyl requirementsafter laparoscopic-assisted colectomy. Pharmacogenomics. 2016;17:133-45
Nishibe S, Kodama M, Morita Y, Sakai D, Yoshikawa H. Intracardiac air bubbles Originating from pneumatosis intestinalis in and infant with cyanotic congenital heart disease. J Cardiothorac vasc anesth. 2016;30:1632-5
Amano K, Nishizawa D, Mieda T, Tsujita M, Kitamura A, Hasegawa J, Inada E, Hayashida M, Ikeda K. Opposite Associations Between the rs3845446 Single-Nucleotid Single-Nucleotide Polymorphism of the CACNA1E Gene and Postoperative Pain-Related Phenotypes in Gastrointestinal Surgery Versus Previously Reported Orthognathic Surgery. J Pain. 2016;17:1126-34
Nishizawa D, Mieda T, Tsujita M, Nakagawa H, Yamaguchi S, Kasai S, Hasegawa J, Fukuda KI, Kitamura A, Hayashida M, Ikeda K. Genome-wide scan identifies candidate loci related to remifentanil requirements during laparoscopic-assisted colectomy. Pharmacogenomics. 2018;19:113-27
Onimaru T, Kamata M, Nakagawa H. One-lung ventilation and 3D image analysis in a case of tracheal bronchus with steeply angled branching of left main bronchus: a case report. JA Clin Rep. 2022;8:55.
Sekiguchi A, Kitamura A, Tsujita M, Shiko Y, Nakagawa H. Endotracheal Tube Displacement during Cardiac Surgery in Infants: A Retrospective Cohort Study of Its Incidence and Predictors. Open Journal of Anesthesiology. 2022;12:219-228.
当麻酔科は幅広く多岐にわたった症例を担当しており、高度な技術・知識が要求されます。
後期研修医の時期から積極的にそういった症例を担当することで、自身で考え判断する能力が養われます。
また外科医からの信頼も厚く、他科とのディスカッション、カンファレンスも積極的に行っており、周術期チーム医療を実践しながら診療を行うことができます。
所属する医局員の出身校は多岐にわたり、それぞれが学んできたことを共有し、教育に生かしています。
抄読会、経食道心エコーなどの勉強会も定期的に行っており、さらなるスキルアップにも努めています。
国際医療センター麻酔科は、埼玉医科大学病院はもちろんのこと、埼玉医科大学総合医療センター(産科麻酔・集中治療研修)、他大学とも協力プログラムを共有しています。これらの関連病院で特殊技能を磨きたい場合は、それらの施設で短期あるいは長期的に研修を行うことも可能です。麻酔専門医取得を目標とした後期研修期間中に、心臓血管麻酔専門医、小児麻酔認定医はもちろん、ペインクリニック認定医、集中治療専門医などの受験資格を取得することも可能です。
その他にも当院麻酔科では常勤・非常勤医師を募集しています。
サブスペシャリティとして心臓麻酔(成人・小児)などの短期研修はもちろん、他科に所属しているが麻酔科技術を習得したい方なども歓迎しています。
勤務体制についても、希望に応じて柔軟に対応させていただきますので、研修等をお考えの先生は御気軽に連絡下さい。
北村 晶
TEL:042-984-4394
E-mail:kita5@saitama-med.ac.jp
教授、診療部長
准教授
准教授
講師
助教
助教
助教
助教
助教
助教
助教
助教(自治医科大学付属さいたま医療センターより出向中)
助教(埼玉医科大学総合医療センターより出向中)
助教(帝京大学附属病院より出向中)
助教
助教(帝京大学医学部溝口病院より出向中)
助教(埼玉医科大学総合医療センターより出向中)
助教
助教