セカンドオピニオンを希望される方へ
セカンドオピニオンとは、診断や治療方針に関する主治医以外の医師による意見のことを言います。医療が高度化し治療の選択肢も多くなり、他の医師の意見も聞き納得して治療を受けたいという患者さんが増えてきています。 当センターでは患者さんの、安心で質の高い医療を受ける権利、あるいは治療についての自己決定権を尊重し、これらを支援することを目的に、セカンドオピニオンを希望される患者さんのためにセカンドオピニオンを行っております。
必要な資料として、現在診療を受けている医療機関の紹介状、検査所見(レントゲンフィルムのコピーなどを含む)をご用意下さい。必要な資料の準備ができましてからの申し込みをお願いします。他院へのセカンドオピニオンをご希望の場合は、主治医または担当医にご相談ください。
なお、セカンドオピニオン後の治療は、紹介元の主治医に継続していただくことが一般的な原則となっています。
セカンドオピニオンについて
- 1. 申込者
- 患者さんご本人、または患者さんの看護に直接当たっているご家族・親族です。訴訟等を目的とする申込は承れませんので、あらかじめご了承下さい。また、現在治療中の医療機関からの紹介状のある方のみに限らせて頂きます。
- 2. 受付窓口
-
- 受付窓口は各コンシェルジュです。ご来院の際はコンシェルジュにお尋ね下さい。
- 受付時間は平日の8:30から17:00までです。
- 3. 対象疾患
- 当センターの全ての診療科の対象疾患(がん、心臓病、脳卒中)
- 4. 担当医師
- 当該診療科の診療部長、副診療部長、医長(教授、准教授、講師)もしくは申込者の指定される医師が担当します。
- 5. 実施日時
-
- 予約制。実施時間は担当医師が指定する日時(平日 9:00-16:00)となります。
- 実施時間は、原則1時間以内です。ただし、必要に応じて日を改めて行うこともできます。
- 6. 料金
- 1日1回 30分まで 11,000円(税込)
1時間まで 22,000円(税込)
健康保険の適応にはなりません。
- 7. 連絡先
- 042-984-4108
診療科別年度別セカンドオピニオン受付件数
診療科 |
平成29年度 |
平成30年度 |
平成31年度 |
令和2年度 |
令和3年度 |
2017年度 |
2018年度 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
消化器病センター |
54 |
72 |
71 |
77 |
69 |
婦人科腫瘍科 |
51 |
54 |
64 |
73 |
50 |
呼吸器病センター |
18 |
13 |
21 |
13 |
22 |
泌尿器腫瘍科 |
16 |
16 |
19 |
10 |
17 |
乳腺腫瘍科 |
14 |
16 |
15 |
20 |
16 |
脳卒中外科 |
18 |
15 |
18 |
9 |
12 |
脳脊髄腫瘍科 |
8 |
8 |
8 |
8 |
7 |
原発不明・希少がん科 |
5 |
2 |
1 |
4 |
– |
造血器腫瘍科 |
9 |
4 |
9 |
8 |
6 |
骨軟部組織腫瘍科 |
6 |
2 |
0 |
2 |
5 |
頭頸部腫瘍科 |
8 |
6 |
3 |
12 |
4 |
心臓血管外科 |
7 |
2 |
1 |
4 |
4 |
皮膚腫瘍科・皮膚科 |
0 |
0 |
5 |
3 |
3 |
小児心臓科 |
3 |
2 |
2 |
0 |
3 |
脳血管内治療科 |
5 |
10 |
5 |
2 |
2 |
心臓内科 |
5 |
7 |
5 |
1 |
1 |
放射線腫瘍科 |
3 |
0 |
1 |
0 |
1 |
小児腫瘍科 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
小児心臓外科 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
脳卒中内科 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
集中治療科 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
支持医療科 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
病理診断科 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
合計 |
233 |
232 |
248 |
248 |
224 |