2023-063 食道切除術後の食べられない体験を通したがん患者にとっての生活の編みなおし

戻る

2023-054 EVAR後の Type 2 ないし Type 5 endoleak に対して Vasa vasorum embolization を企図した7例の検討

戻る

2023-052 肺原発MALT lymphomaにおけるHRCT所見と病理組織像との対比

戻る

2023-051 脳卒中レジストリを用いた埼玉医科大学国際医療センターにおける脳卒中診療実態調査

戻る

2023-049 Diffusion-Relaxation Matrix(DRM)を使用したT2mappingの組織正常値検討

戻る

2023-048 肺癌手術における系統的リンパ節郭清が癌免疫応答に及ぼす影響についての解析

戻る

2023-047 肺癌に対する抗PD-1/L1抗体を含む治療法の新規効果予測因子を用いた前向き観察研究

戻る

2023-046 皮下埋め込み型中心静脈アクセスポート保有患者の生活の様相に関する実態調査

戻る

2023-042 類血管腫型線維性組織球腫における融合遺伝子の解析

戻る

2023-040 NCCオンコパネルシステムの検体品質における原因についての調査研究

戻る

2023-039 侵襲下の好中球機能がDICに与える影響

戻る

2023-038 直腸癌手術における術中ICG蛍光法を用いた腸管粘膜面の血流評価

戻る

2023-031 ホルモン産生細胞異常による消化管疾患の解析

戻る

2022-143 ヒト Paneth 細胞の分化・成熟に関与する新規因子の探索- 臨床応用を目指して

戻る

2023-019 救命救急センター外来で働く応援看護師の業務に対する思い

戻る

2023-011 手術可能非小細胞肺癌における周術期免疫チェックポイント阻害薬前後抗腫瘍T細胞免疫の評価

戻る

2022-147 二次医療圏看護師を対象とした専門・認定看護師によるコンサルテーションシステム構築に関する研究~西部地域の看護師における看護支援や継続看護の悩みや困りごとに関する実態調査 第1報~

戻る

2022-145 膵頭十二指腸切除後の残膵形態的変化が内外分泌機能に与える影響についての解析

戻る

2022-140 高齢心不全患者の入院関連能力低下の予防に対する身体活動量への介入の有効性

戻る

2022-138 看護師が活用する喉頭摘出患者のアドヒーシブ装具選択のフローチャートの見直し

戻る

2022-133 JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク

戻る

2022-132 ドレーンアミラーゼは直腸癌術後の縫合不全の早期発見のバイオマーカーとして有用なのか?

戻る

2022-131 頭頸部腫瘍科看護師のアピアランスケアに関する実態調査

戻る

2022-130 手術スタッフの洗浄滅菌作業における知識の実態調査

戻る

2022-119 進行性腎細胞がん症例における検体の保存に関するプロトコール

戻る

2022-117 骨軟部悪性腫瘍手術部位感染の検討

戻る

2022-110 脳脊髄腫瘍の分子病理統合診断の確立

戻る

2022-100 高齢者急性骨髄性白血病における遺伝子異常と予後の関連に関する研究(JALSG GML219-Molecular)JALSG-GML219 試験(jRCTs041190088)付随研究

戻る

2022-098 大腸がんの死亡率低下に寄与する腸内環境の解明

戻る

2022-097 大腸癌手術のインフォームドコンセントにおける手術説明動画の有効性の検討

戻る

2022-085 JCOG1809 大弯に浸潤する胃上部進行胃癌に対する腹腔鏡下脾温存脾門郭清の安全性に関する第II相試験

戻る

2022-096 OCセンサーCeresの基礎的検討

戻る

2022-095 無菌室病棟で化学療法オリエンテーションを行う看護師の知識・ケアに関する実態調査

戻る

2022-092 脳卒中一般病棟での転倒転落に関する実態調査

戻る

2022-091 MRI検査問診票の改訂に向けた取り組み~現行問診票の認識の調査~

戻る

2022-088 心不全患者への効果的な療養指導に向けた入院原因の把握

戻る

2022-086 【難病プラットフォーム】再生不良性貧血の症例登録・追跡調査研究

戻る

2022-083 患者さん用情報サイトを用いた上部内視鏡検査説明の実態調査

戻る

2022-079 高齢心不全患者における体液貯留および骨格筋量が予後に与える影響

戻る

2022-045 食道癌術後患者を対象とした外来リハビリテーション介入の多施設共同ランダム化比較試験

戻る

2022-043 小児がん等に対する陽子線治療における有害事象と放射線 感受性遺伝子との関連解析

戻る

2022-039 Fontan術後の門脈血行動態に関しての研究

戻る

2022-019 転移・再発乳癌における 遺伝子パネル検査FoundationOne® CDxと FoundationOne® Liquid CDxの 治療方針決定に与える影響を 検討する観察研究

戻る

2022-017 進行悪性腫瘍の悪液質によるFDG-PET/CT画像変化の解明

戻る

2022-015 日本における真性多血症患者の症状がQOLに及ぼす影響:医師・患者アンケート調査研究

戻る

2022-009 慶應義塾大学病院・アライアンス病院におけるがん関連脳梗塞に関する診療実態調査

戻る

血漿中細胞外RNA(ExRNA)プロファイルに基づく、新規がん診断補助人工知能(AI)の開発研究

戻る

脳卒中患者におけるTrunk Impairment Scale日本語版の信頼性と妥当性-Trunk Control Test および Functional independent Measure との関連-

戻る

High Power Registry(自動調整ATPアルゴリズム及びサイドヘリックス付き左心室4極リードに関する臨床試験)

戻る

咽頭・喉頭・気管狭窄症疾患レジストリ構築研究

戻る

非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍に対して強化髄注短期決戦型化学療法とチオテパ/メルファラン大量化学療法後に遅延放射線治療を行う集学的治療レジメンの安全性と有効性を検討する第Ⅱ相試験

戻る

再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性急性骨髄性白血病患者を対象とするMEC(ミトキサントロン/エトポシド/シタラビン)とギルテリチニブの逐次療法の非盲検、多施設共同、前向き介入試験(JALSG-RR-FLT3-AML220)

戻る

t(8;21)およびinv(16)陽性AYA・若年成人急性骨髄性白血病に対する微小残存病変を指標とするゲムツズマブ・オゾガマイシン治療介入の有効性と安全性に関する臨床第Ⅱ相試験(JALSG-CBF-AML220)

戻る

小児再発・難治フィラデルフィア染色体陽性白血病に対するポナチニブ安全性確認試験(JPLSG-PedPona19)

戻る

ICI(immune checkpoint inhibitor)単独治療が無効となった非小細胞肺癌に対するICIへのアンサー+放射線治療併用追加による第Ⅰ/第Ⅱ相試験(NEJ046A試験)

戻る

JCOG1802:ドキソルビシン治療後の進行軟部肉腫に対する二次治療におけるトラベクテジン、エリブリン、パゾパニブのランダム化第Ⅱ相試験

戻る

新規副腎皮質癌細胞株の樹立

戻る

新規副腎皮質癌細胞株の樹立

戻る

組織検体を用いた尿路上皮癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の治療効果因子の前方視的解析

戻る

ニボルマブ+イピリムマブで治療される悪性黒色腫患者における腸内細菌代謝産物の臨床的意義に関する前向き観察研究

戻る

MRI検査におけるT2mappingを併用した拡散強調画像の有用性の検討

戻る

切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌(NSCLC)または進展型小細胞肺癌(ED-SCLC)患者に対するアテゾリズマブ併用療法の多施設共同前向き観察研究

戻る

パーキンソン病患者を対象とした新型コロナウイルス感染拡大の影響の調査

戻る

慢性心不全患者のフレイル実態調査

戻る

遠心条件の違いによる残存血小板数および血液凝固検査の検討(3)

戻る

JCOG1612:局所切除後の垂直断端陰性かつ高リスク下部直腸粘膜下層浸潤癌(pT1癌)に対するカペシタビン併用放射線療法の単群検証的試験

戻る

透析患者におけるOPCABの中期成績

戻る

透析患者へのOPCABにおいて動静脈シャント側内胸動脈の使用は妥当か

戻る

透析患者へのOPCABにおいて動静脈シャント側内胸動脈の使用は妥当か

戻る

Endurant stentgraftによる腹部大動脈ステントグラフト内挿術の遠隔期成績

戻る

Complicated B型大動脈解離に対する緊急胸部大動脈ステントグラフト内挿術の治療成績

戻る

転移性骨腫瘍症例における高カルシウム血症の検討

戻る

手術・生検検体を用いた尿路上皮癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の治療効果因子の後方視的解析

戻る

尿定性分析装置の基礎的性能評価

戻る

パーキンソン病患者の垂直姿位の認識が前屈姿勢へ及ぼす影響に関する多施設観察研究

戻る

四肢転移性骨腫瘍に対する手術の医療経済学的検討

戻る

PBMCを用いた胸部悪性腫瘍の包括的抗腫瘍免疫評価システムの構築

戻る

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究-今後拡大が予測されるCOVID-19への対策の模索-

戻る

心機能低下患者に対する心拍応答機能の影響

戻る

CRT(Cardiac resynchronization therapy)植え込み患者の心不全僧悪要因の検討

戻る

植込み型心臓電気デバイス患者に対する遠隔モニタリングの心不全指標を用いた電話介入の重要性

戻る

チロシンキナーゼ阻害剤治療を受けた慢性骨髄性白血病患者における長期予後および有害事象に関する探索的研究

戻る

びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)再発・難治例の検討

戻る

芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の分子病理学的検討

戻る

切除不能進行再発大腸癌の2次治療患者を対象としたfluoropyrimidine+irinotecan+bevacizumab療法とtrifluridine/tipiracil+bevacizumab療法のランダム化比較第2/3相試験

戻る

JCOG1801:直腸癌局所再発に対する術前化学放射線療法の意義に関するランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

COVID-19流行下での脳神経内科外来患者の満足度

戻る

高感度多遺伝子検査システムMINtSによる,細胞診検体を用いた肺癌druggable遺伝子変異検索(NEJ021C:UMIN000040415)

戻る

進行非小細胞肺癌に対する抗PD-1/PD-L1抗体療法による腫瘍内低酸素状態の変化の意義

戻る

粘膜型/末端黒子型メラノーマにおけるニボルマブ+イピリムマブ併用療法の一次治療と抗PD-1抗体単剤療法の一次治療(無効後ニボルマブ+イピリムマブを含む)の効果に関する多施設共同後ろ向き研究

戻る

CR患者における抗PD-1抗体治療中止後の効果持続についての後方視的研究

戻る

進行期悪性黒色腫に対するニボルマブ・イピリムマブ併用療法についての後ろ向き観察研究

戻る

原発性乳癌手術症例における局所および全身療法選択の検証および安全性の検討

戻る

骨軟部腫瘍として紹介受診した感染症例の検討

戻る

骨盤発生悪性骨軟部腫瘍に対する治療実態調査‐手術療法と粒子線治療の適応基準作成に向けた基礎調査

戻る

非小細胞肺癌における初回ペムブロリズマブ療法による増悪後生存期間(PPS)の臨床的インパクトに関する後ろ向き解析:多施設共同研究

戻る

脳腫瘍の遺伝子変化と治療反応性の解析 -特に脳腫瘍由来細胞株を用いての研究

戻る

進行期非小細胞肺癌におけるペムブロリズマブを含む抗癌剤治療による副作用と治療効果に関する後方視研究

戻る

食道癌・胃癌治療における栄養指標と治療成績の検討

戻る

自己免疫疾患合併非小細胞肺がんにおける免疫チェックポイント阻害剤の安全性と有効性を検討する多施設後方視的研究(NEJ047)

戻る

婦人科悪性腫瘍における体組成と臨床病理学的因子との関連

戻る

心内血栓を合併した脳梗塞症例の検討

戻る

WPW症候群のアブレーションにおけるRhythmiaシステムの有用性に関する検討

戻る

食道癌患者における5-FU静注投与時の血中濃度の個体間変動に関する研究

戻る

低リスク骨髄異形成症候群における疫学調査(多施設共同後方視的研究)

戻る

緩和的放射線治療の治療成績の遡及的解析

戻る

開頭直達手術を行った大型/巨大内頸動脈瘤の予後調査

戻る

有窓クリップを用いた減圧によりクリッピングを施行した大型/巨大動脈瘤の予後調査

戻る

当院における中心静脈カテーテルポート造設術症例の検討

戻る

直腸NET腸管切除症例の検討

戻る

遠心条件の違いによる残存血小板数および血液凝固検査の検討(2)

戻る

抗がん薬の臨床薬理学的アプローチによる投与量設定のためのツール開発(PK-PDモデルを編集可能とするTDMソフトウエアの開発)二施設共同観察研究

戻る

山岳事故で搬送された患者の背景と特徴

戻る

乳癌患者の手術待機時間の過ごし方に関するアンケート調査(予備調査)

戻る

大腸癌の術後補助化学療法の感受性と関連するmitophagy関連遺伝子の SNP(single nucleotide polymorphism)の同定

戻る

胃癌術後補助化学療法のS-1内服スケジュールに関する実態調査

戻る

骨転移手術患者におけるせん妄とビタミンB1欠乏症

戻る

骨盤内リンパ節郭清術における後腹膜腔アプローチ時の腹壁切開法と腹直筋萎縮・麻痺との関連

戻る

急性期呼吸器疾患患者の機能予後に関する調査

戻る

大腸癌傍大動脈リンパ節転移に対する郭清の成績

戻る

右側結腸癌手術における回結腸動脈の走行と予後との関連性

戻る

StageⅢ直腸癌に対するオキサリプラチン併用術後補助化学療法に関する検討

戻る

VertebroBasilar Dolichoectasia の自然歴および外科的治療の成績に関する多施設共同登録研究 (VertebroBasilar Dolichoectasia Registry)

戻る

新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査

戻る

COVID-19感染症重症化を予測する免疫学的バイオマーカーの探索

戻る

ファロー四徴症術後の循環動態評価におけるHepatocyte Growth Factorの有用性に関する前向き研究

戻る

心血管MRIのノーマルデータベース作成に関する研究

戻る

腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関するランダム化比較試験

戻る

個別化医療を目指した乳腺画像のラジオミクス解析

戻る

座位保持困難な脳卒中患者に対する座位側方移動練習の効果‐ランダム化比較試験‐

戻る

当科における子宮体癌に対する術式についての検討

戻る

冠動脈バイパス術後遠隔期の開存性及び心事故に対する、術前の心筋状態、カテーテル治療の既往、狭窄部位、重症度、最小内腔径、グラフト種類の影響の検討

戻る

定量的骨SPECT/CTで測定された骨折病変の集積定量値に関する後ろ向き研究

戻る

当院の婦人科悪性腫瘍患者におけるがん遺伝子パネル検査導入以前の第1相試験への紹介の実際

戻る

内視鏡的乳頭切除の後ろ向き多施設観察研究

戻る

JROAD-DPCを使用した、劇症型心筋炎の疾患登録とその解析

戻る

FDG-PET/CTによる進行癌患者の心筋ブドウ糖代謝変化についての検討

戻る

室房ブロックを伴い持続する発作性上室頻拍の頻拍回路の診断と診断方法の探索的観察研究

戻る

G6PD欠損症の簡易迅速診断実用化にむけた基礎的研究

戻る

骨・軟部腫瘍患者のビタミンB1欠乏症の実態

戻る

膵癌術前胆道ドレナージにおける金属ステントの有用性と安全性に関する多施設共同無作為化比較試験

戻る

小児髄芽腫に対し新規リスク分類を導入したチオテパ/メルファラン大量化学療法併用放射線減量治療の有効性と安全性を検討する第Ⅱ相試験

戻る

手術を受けられる婦人科がん患者さんへのCOVID-19への影響を調べる調査について

戻る

パーキンソン病患者における摂取栄養素と臨床症状の関連

戻る

小児心臓外科手術における気管内チューブ留置位置の変化:術前と術後の比較

戻る

センハンスを使用したロボット支援下大腸癌手術の検討

戻る

JCOG1208「T1-2N0-1M0 中咽頭癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多施設共同非ランダム化検証的試験」の附随研究 強度変調放射線治療(IMRT)を施行した中咽頭癌(T1-2N0-1M0)におけるヒトパピローマウイルス(HPV)感染状態と全生存期間に関する研究

戻る

抗PD-1抗体(ニボルマブ、ペムブロリズマブ)治療歴のある進行期非小細胞肺癌に対する抗PD-L1抗体(アテゾリズマブ)の治療効果と予後に関する後方視研究

戻る

手術治療を行った進行口腔がん患者の術前因子に基づく術後機能および入院期間予測

戻る

初発膠芽種に対するインターフェロン-β+テモゾロミド併用化学放射線療法のランダム化第Ⅱ相試験(JCOG0911)の附随研究;化学放射線療法を施行した膠芽種のMRIによる治療効果判定ならびにMRIによる予後予測

戻る

頭頸部再建術後の機能性ならびに整容性評価

戻る

骨軟部腫瘍切除後再建手術における術式と目的達成度の評価

戻る

右胃大網動脈skeletonizationによるグラフト長期開存性に対する影響に関する研究

戻る

静脈内鎮静法中の気道開通性と麻酔深度の関係

戻る

心不全入院前の遠隔モニタリングデータの変化

戻る

完全皮下植え込み型除細動器植え込み術後疼痛の実態調査

戻る

看護師の定期連絡による患者の体重管理実施率の変化

戻る

看護師の電話介入による心不全入院抑制の検証

戻る

AI技術による心房細動自動検出技術の確立

戻る

直腸癌に対する側方郭清の後方視的検討

戻る

小児領域におけるS-ICDの有用性に関する検討

戻る

再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究(STAR ReGISTry)の追跡調査

戻る

リード抜去症例の実態調査

戻る

EGFR遺伝子変異陽性 再発・進行非小細胞肺癌患者対象のAfatinibまたはOsimertinibを一次治療とした無作為化非盲検第Ⅱ相試験

戻る

ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与されたCOVID-19患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究)

戻る

PERIGON Japan 臨床試験

戻る

家族性の節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻型における原因遺伝子の同定

戻る

悪性リンパ腫疑い不明熱患者の診断におけるリキッドバイオプシーの有用性を検討するための研究

戻る

ALP、LDH測定試薬(IFCC法)の性能評価

戻る

合成基質DGGMRを用いたリパーゼ測定試薬「シグナスオート LIP」の評価

戻る

咽喉頭がんに対する経口的切除の有効性・安全性に関する研究

戻る

当院における濾胞辺縁帯由来B細胞性リンパ腫 marginal zone B-cell lymphoma(MZL)の検討

戻る

低悪性度B細胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫に対するベンダムスチン療法の検討

戻る

EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単独療法とゲフィチニブ/カルボプラチン/ペメトレキセド併用療法との第Ⅲ相比較試験(NEJ009)の追跡調査研究

戻る

発症早期脳卒中患者に対する遅延視覚フィードバックを用いた動的座位練習の効果に関する研究

戻る

体幹の肢位が急性期半側空間無視患者の注意の解放障害に与える影響について

戻る

悪性上部消化管狭窄における消化管ステントと胃空腸バイパス術の有用性の比較

戻る

大腸癌の臨床病期分類におけるN3リンパ節転移の意義

戻る

Fontan術後患者における、Pulmonary Artery Index(Nakata Index)が循環動態に与える影響についての後方視的研究

戻る

アスピリン内服継続下腹腔鏡下大腸切除の安全性の検討

戻る

人工知能による乳房超音波画像の学習と診断精度の検証

戻る

心筋梗塞患者がセルフケアを行うための動機づけ形成の構造

戻る

ペースメーカーリードと除細動リードの長期耐久性に関する検討

戻る

頭蓋外内頸動脈狭窄症におけるプラーク病変の臨床像と組織学的所見の検討

戻る

JCOG1901:消化管・膵原発の切除不能進行・再発神経内分泌腫瘍に対するエベロリムス単剤療法とエベロリムス+ランレオチド併用療法のランダム化第Ⅲ相試験

戻る

国際共同多施設での胚細胞腫瘍低リスク患者に対する積極的サーベイランス第3相試験並びに標準リスクの小児及び成人患者に対するカルボプラチンとシスプラチンのランダム化比較試験

戻る

本邦における悪性胸膜中皮腫への根本的トモセラピー治療:遡及的解析

戻る

血液凝固分析装置「コバスt711」の基礎的評価研究

戻る

当院救命救急センターICUにおける気管チューブの固定により発生した皮膚障害

戻る

女性がん体験者の登山をサポートする医療従事者の思い

戻る

高度急性期病院における認知症サポートチーム介入患者に関する実態調査

戻る

「臨床研究者向け総合管理システム」のクラウド化およびデータ接続

戻る

子宮内膜間質肉腫と子宮筋腫のMRIによる鑑別の有用性の検討

戻る

肝悪性腫瘍における腹腔鏡肝切除術後患者の予後の検討

戻る

がん医療ゲノム実装化に伴う患者の精神的サポート体制の提案とその構築-がん医療にかかわるスタッフを対象とした患者・スタッフに必要な精神的サポートを明らかにするインタビュー調査-

戻る

がんで配偶者を亡くした遺族の抑うつ状態からの回復と心的外傷後成長のプロセスに関する質的研究

戻る

診断告知後一年以内のがん患者に対するメンタルヘルス不調予防と心理的危機介入のための複合的ケース・マネジメント介入:フィージビリティ研究

戻る

F-18 低酸素イメージングPET製剤による心筋症の診断手法の開発

戻る

化学療法中の婦人科腫瘍患者を対象とした ”COmprehensive Score for financial Toxicity (COST) tool” 開発およびFinancial Toxicity に関する研究 (J-COST 01)

戻る

思春期女性へのHPVワクチン公費助成開始後における子宮頸癌のHPV16/18陽性割合の推移に関する疫学研究(第Ⅱ期;2019年4月-2026年12月)

戻る

頭頸部癌に対する免疫チェックポイント阻害剤効果予測因子の探索

戻る

頭頸部癌患者血漿exosome mRNA 網羅的解析によるニボルマブの治療効果予測因子の同定

戻る

タキサン系抗癌剤治療による末梢神経障害に対する針治療の有効性に関するランダム化比較試験

戻る

心疾患におけるLDL(リポタンパク)被酸化性の意義

戻る

頭蓋頚椎移行部動静脈シャントの血管解剖と治療成績の解明

戻る

心臓リハビリテーションにおける僧帽弁閉鎖不全症患者の左室流出路時間速度積分値の臨床的意義について

戻る

直腸癌術後縫合不全に対する治療の検討

戻る

成人フィラデルフィア染色体陰性precursor B細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法による第Ⅱ相臨床試験(JALSG Ph(-)B-ALL213)登録症例を対象とした観察研究

戻る

日本整形外科学会症例レジストリー(Japanese Orthopaedic Association National Registry:JOANR)構築に関する研究

戻る

iPS細胞を利用した新しい小児拡張型心筋症の評価法の研究

戻る

ALK 融合遺伝子陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌患者に対するアレクチニブの多施設共同観察研究

戻る

経口マルチキナーゼ阻害薬治療における ePRO を用いた薬剤師外来での proactive symptom monitoring の有用性評価

戻る

甲状腺手術の術後有害事象の臨床的検討

戻る

当院における透析患者へのがん治療の現状

戻る

持続的腎代替療法を導入した心腎連関Ⅰ型による急性腎障害の予後

戻る

腹部大動脈瘤に対するZenith Alpha Abdominal ステントグラフトシステムの有用性を検討する多施設後ろ向き観察研究

戻る

パーキンソン病患者における錯視と臨床症状の関連

戻る

パーキンソン病患者におけるサルコペニアと臨床症状の関連

戻る

がん薬物療法による有害事象に対する漢方薬の予防・治療効果の検討

戻る

Durvalumabによる維持療法を受けるⅢ期非小細胞肺癌患者における免疫反応のバイオマーカー研究

戻る

切除不能な進行・再発大腸癌に対する初回治療としてのCAPOXIRI+ベバシズマブ療法とFOLFOXIRI+ベバシズマブ療法の多施設共同ランダム化第Ⅱ相臨床研究

戻る

腹腔鏡下大腸切除における persistent descending mesocolonの検討

戻る

JCOG1805「再発リスク因子」を有するStageⅡ大腸癌に対する術後補助化学療法の有用性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験

戻る

大腸癌肺転移に対する体幹部定位放射線治療の治療成績

戻る

SCRUM-Japan 疾患レジストリを活用した新薬承認審査時の治験対照群データ作成のための前向き多施設共同研究

戻る

T細胞性悪性リンパ腫におけるCD3抗原の発現低下の診断への応用とその機序の検討

戻る

埼玉医科大学国際医療センターにおけるPSLS(病院前脳卒中)コースの現状と今後の課題

戻る

埼玉医科大学国際医療センター看護師の属性とキャリアアンカーに関する実態調査

戻る

前立腺癌に対するSpaceOARハイドロゲルを用いた放射線治療の検討

戻る

肺腫瘍に対する追尾照射症例の基準マーカーと標的の位置相関に関する研究

戻る

当院における過去12年間の乳腺超音波所見と病理所見の比較検討

戻る

骨・軟部発生 PEComaの全国調査

戻る

免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象(irAE)のバイオマーカー開発-探索的研究

戻る

AI解析に基づく十二指腸乳頭分類とERCPにおけるアウトカムとの相関に関する検証

戻る

胆管癌術前精査における胆道鏡の有用性の検討

戻る

後ろ向き研究による実臨床におけるデュルバルマブの有効性と安全生の検討

戻る

EGFR遺伝子陽性肺癌における遺伝子変異を含む腫瘍環境と個体の免疫担当細胞応答について

戻る

血液培養ボトルから直接法による菌種同定と薬剤感受性検査の研究

戻る

高齢非小細胞肺癌患者の患者満足度に対する機能評価(Geriatric Assessments)の有用性を検討するクラスターランダム化第3相比較臨床試験

戻る

Bird-Hogg-Dube症候群の診断基準の確立と診療経験均てん化を目指した多施設共同研究

戻る

変時性不全患者に対する看護師のスクリーニングやプログラム変更検討の効果

戻る

当院におけるRapid Response Systemの導入と実績

戻る

当院救命救急センターICUにおける人工呼吸器装着患者の栄養療法の現状

戻る

手指衛生遵守率のモニタリングとシミュレーションテストの有効性

戻る

小児ICUにおける気管挿管患児の口腔ケアに関する看護師の意識調査

戻る

がん化学療法に携わる看護師の不安の実態調査

戻る

がん看護に携わる看護師のアドバンス・ケア・プランニングに関する困難感の実態調査

戻る

非アルコール性皮膜剤使用についての意識調査

戻る

心臓カテーテル検査時の橈骨穿刺における止血用押圧器具(TRバンド)の出血リスクの評価

戻る

術後のくも膜下出血患者におけるせん妄の発生要因

戻る

当院脳卒中センターにおけるラピッドレスポンスチーム要請の実態調査

戻る

大腸癌小腸浸潤症例の検討

戻る

80歳以上高齢者軟部肉腫の治療実態

戻る

肉腫患者におけるビタミンB1欠乏症

戻る

軟部腫瘍として初診した悪性リンパ腫症例の検討

戻る

腫大リンパ節に対するEUS-FNAの有用性の検討

戻る

抗血栓薬内服下における胆膵内視鏡検査の安全性の検討

戻る

消化器神経内分泌新生物におけるLAT-1(L-type amino acid transporter1)発現とその臨床的意義に関する研究

戻る

切除不能胃癌に対するConversion surgery の有用性についての検討

戻る

胃がんに対する腹腔鏡下胃切除と開腹胃切除の手術成績・予後の比較検討

戻る

既治療進行非小細胞肺癌における抗PD-1抗体投与後の予後におけるFDG-PETの役割

戻る

心臓サルコイドーシスの画像診断における治療効果判定および予後改善指標に関する研究

戻る

プラチナ製剤/ペメトレキセド/ペムブロリズマブ併用療法の実地診療における薬剤性肺障害の発現頻度を含めた安全性調査

戻る

松果体実質腫瘍における免疫組織染色及び遺伝子検査の有効性の研究

戻る

脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究

戻る

カペシタビンによる手足症候群に対する漢方薬の臨床応用(予備調査)

戻る

直接経口抗凝固薬内服中に脳梗塞を発症し、急性期血行再建療法を行った症例の検討

戻る

治癒切除不能な固形悪性腫瘍における血液循環腫瘍DNAのがん関連遺伝子異常及び腸内細菌叢のプロファイリング・モニタリングの多施設共同研究

戻る

JALSG CS-17 研究付随研究 急性骨髄性白血病を対象としたクリニカルシーケンスの実行可能性に関する研究(JALSG CS-17-Molecular)

戻る

「T1-2N0M0声門癌に対する放射線治療の加速照射法と標準分割照射法のランダム化比較試験(JCOG0701)」の付随研究 早期声門癌に対する放射線治療の長期予後と遅発性放射線反応に関する研究

戻る

オキサリプラチン投与によるアレルギー反応発現に関与する因子の検討

戻る

不全脊髄損傷患者における脚伸展筋力の測定の信頼性と妥当性および測定の感度に関する研究

戻る

HighPowerデバイス植え込み患者への心不全に対する生活指導の実態調査

戻る

心不全に対する看護師による遠隔モニタリングシステムを活用した電話介入の効果

戻る

消化器外科病棟看護師のSSIサーベイランスの認識に関する実態調査

戻る

ドセタキセル投与中の爪障害を予防するための保冷剤による冷却効果の検証

戻る

当院における節外性濾胞辺縁帯B細胞性リンパ腫の検討

戻る

非外傷症例に対するOpen abdomen management(OAM)の治療成績

戻る

pT4a結腸癌根治切除症例に対する再発危険因子の検討

戻る

血液透析患者における腹腔鏡下大腸癌手術に関する検討

戻る

大腸癌における臨床病理学的所見とRAS・BRAFに関する検討

戻る

当院における過去12年間の血液培養検出菌の検討

戻る

心疾患患者における推定骨格筋量と運動耐容能の関連についての検討

戻る

初発膠芽腫に対する可及的摘出術+カルムスチン脳内留置用剤留置+テモゾロミド併用化学放射線療法と可及的摘出術+テモゾロミド併用化学放射線療法のランダム化第Ⅲ相試験(JCOG1703)

戻る

再発急性前骨髄球性白血病(APL)に対するTamibarotene(Am80)と亜ヒ酸(ATO)の併用、寛解後療法としてGemtuzumab Ozogamicin(GO)を用いた治療レジメンの有効性および安全性検証試験 -第Ⅱ相臨床試験(JALSG-APL219R)

戻る

初発BCR-ABL1陽性急性リンパ性白血病(Ph+ALL)を対象としたダサチニブ、ポナチニブ併用化学療法および造血幹細胞移植の臨床第Ⅱ相試験(JALSG-PhALL219)

戻る

高齢者急性骨髄性白血病(AML)の層別化により化学療法が可能な症例に対して若年成人標準化学療法の近似用量を用いる第Ⅱ相臨床試験(JALSG-GML219)

戻る

抗EGFR抗体薬の治療歴のあるRAS/BRAF V600E野生型の切除不能進行・再発大腸癌患者に対するctDNA解析に基づくパニツムマブ+イリノテカン療法リチャレンジの有効性と安全性を探索する第Ⅱ相試験

戻る

心臓血管外科一般病棟における高齢・手術後患者の転倒・転落の要因分析

戻る

CICUにおけるリリーフに対する実態調査

戻る

新人看護教育における実地指導者が抱く困難感に要因に関する実態調査

戻る

非経口摂取の気管切開患者におけるOAG評価を用いた口腔内環境の実態調査について

戻る

カテーテル検査・治療を受ける女性患者の羞恥心に関する意識調査

戻る

外来看護師の子育てと仕事の両立の現状とSence of Coherence:(SOC)の検討

戻る

輸血手順に関する実態調査 ~輸血巡視活動を通して~

戻る

くも膜下出血後水頭症の発症予測因子に関する検討

戻る

電子カルテデータを用いた、がん薬物療法と腎障害に関する診療実態調査と関連因子および予後に関する研究

戻る

右側結腸癌のリンパ節郭清に関する多施設観察研究

戻る

心不全患者に対する自己管理日誌を作成して

戻る

胃上部癌、食道胃接合部癌に対する術後QOL向上に寄与する胃切除術式、再建法に関する研究

戻る

遺伝子多型に基づいたオーダーメイド緩和医療実践に向けた研究

戻る

肝臓癌に対する放射線治療の線量分布解析

戻る

頸部腫瘍科における術前フレイル評価の有用性

戻る

未破裂脳動脈脈奇形の発症形式と治療成績に関する検討

戻る

核循環器検+D233:F246査の知識に関するアンケート調査

戻る

破裂前後の動脈瘤サイズの変化に関する検討

戻る

不全頚髄損傷患者における退院時の歩行自立に関連する因子の検討

戻る

進行上皮性卵巣癌における主治療前化学療法および腫瘍減量手術の適応に関する後方的調査(GOTIC-019試験)

戻る

腎細胞癌に対する5-アミノレブリン酸による術中光力学診断の有用性の検討

戻る

未治療進行期非小細胞肺癌に対するペムブロリズマブ療法に関する後方視研究

戻る

術後再建腸管症例に対するショートタイプシングルバルーン内視鏡(Short-SBE)を用いたERCP関連手技の後ろ向き多施設共同研究

戻る

NPWPを用いたOpen abdomen management(OAM)とmodified Baker Vacuum Pack(mBVP)techniqueのOAMの治療成績

戻る

大腸癌長期予後とCRPおよびmGPSとの関連性の検討

戻る

臨床検査終了後の残余検体の保存と利用

戻る

切除不能な非小細胞肺癌患者における治療パターン、治療アウトカム及び医療資源利用状況に関する多施設共同観察研究:日本における免疫療法導入後のリアルワールド研究(JEWEL-IN)

戻る

前向き観察研究に登録された骨髄異形成症候群における、同種移植までの橋渡し治療と移植成績の検討

戻る

未破裂脳動脈脈奇形の発症形式と治療成績に関する検討

戻る

破裂小型脳動脈瘤の臨床的特徴に関する検討

戻る

未破裂脳動脈瘤術後の慢性硬膜下血腫の予防におけるarachnoid plastyの有用性に関する研究

戻る

若年発症のくも膜下出血患者の臨床的特徴

戻る

脳卒中センターにおける脳動脈瘤治療法の選択についての検討

戻る

熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査

戻る

日本における菌血症由来のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の遺伝子型による特徴の違い

戻る

無症候性あるいは軽微な症状で発見された脳腫瘍に対する臨床経過の検討

戻る

十二指腸腫瘍に対する内視鏡治療の成績に関する多施設後向き研究

戻る

高効率、高汎用性ヒトiPS細胞誘導法の確立

戻る

軽症脳梗塞患者へのノルディックポールを用いた歩行運動効果の検討

戻る

大腿骨転移性骨腫瘍に対する腫瘍用人工関節置換手術の医療経済的検討

戻る

一地方都市における身体・精神面の健康維持、疾病予防のための研究 Ogano Study2

戻る

HER2発現胆道癌スクリーニング研究

戻る

卵巣癌患者の経過観察における新規腫瘍マーカーHE4の有用性の評価

戻る

高用量注射骨吸収抑制薬が投与されている患者における口腔管理と顎骨壊死発症に関する多施設共同前向き研究

戻る

切除不能進行非小細胞肺癌に対する薬物療法の効果予測に関する代謝マーカーの臨床病理学的検討

戻る

切除可能な胸部腫瘍における代謝・免疫・血管新生に関する予後予測マーカーの探索的研究

戻る

肺高血圧症患者レジストリ

戻る

不全頚髄損傷患者における退院時の歩行自立に関連する因子の検討

戻る

抗EGFR抗体薬の治療歴のあるRAS/BRAF/V600E野生型の切除不能進行・再発大腸癌患者を対象としたctDNA解析によるRAS変異モニタリングの臨床的有用性を評価する観察研究

戻る

既治療EGFR遺伝子変異陽性肺癌に対するアテゾリズマブ+カルボプラチン+パクリタキセル+ベバシズマブ併用療法の第Ⅱ相臨床試験

戻る

根治照射可能なⅢ期非小細胞肺癌でPS2あるいは高齢者に対する低用量カルボプラチン連日投与と胸部放射線同時併用療法後、デュルバルマブ維持療法の第Ⅱ相試験

戻る

子宮頸癌に対する3次元画像誘導小線源治療(3D-IGBT)の治療成績

戻る

肺腫瘍に対する体幹部定位放射線治療の治療成績

戻る

当院における臨床検体からのStaphylococcus lugdunensisの分離状況

戻る

日本における急性血液浄化療法の現状についての第5回全国調査

戻る

骨肉腫肺転移再発例の予後因子解析および予後予測モデルの開発に関する多施設共同研究 ­骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究­

戻る

大腿骨全置換術に関する多施設共同レトロスペクティブ研究

戻る

転移性脊椎腫瘍と骨粗鬆症性圧迫骨折における血清ALP値の比較検討

戻る

転移性骨腫瘍症例における下肢静脈血栓症の検討

戻る

進行または再発乳癌患者におけるエストロゲン受容体PETによる内分泌療法剤単独またはCDK4/6阻害剤併用療法の早期効果評価および予測に関する予備的研究

戻る

日本の高リスク転移性ホルモン療法感受性前立腺癌患者の臨床転帰を観察するレジストリ試験

戻る

寛骨臼Harrington変法手術における集学的治療 ­術前血管内治療、ナビゲーション、骨移植の活用­

戻る

切除不能進行非小細胞肺癌に対する薬物療法の効果予測に関する代謝マーカーの臨床病理学的検討

戻る

当院救命救急センターICUにおける気管チューブ計画外抜去の調査

戻る

当院における疑義照会業務の後向調査研究

戻る

日本における真性多血症および本態性血小板血症患者の臨床像、生命予後およびイベントリスクに関する多施設後方視的研究

戻る

低心機能(EF30以下)に対するオフポンプ冠動脈バイパスと循環補助 ―回旋枝領域の展開と限界-

戻る

心房細動合併脳梗塞患者に対する脳梗塞発生時の抗凝固薬の使用状況について

戻る

頭蓋内及び頭蓋外脳動脈解離の病態と予後に関する研究

戻る

治癒切除不能な進行・再発胃癌に対するNivolumab療法の有用性の検討

戻る

切除不能胃癌に対するConversion surgeryの有用性についての検討

戻る

下部直腸癌根治手術成績に関する検討

戻る

当院における骨転移手術の臨床成績

戻る

日本における大腿骨骨頭軟骨芽細胞胞腫の外科的治療

戻る

抗PD-1抗体治療に抵抗するメラノーマ病変の腫瘍細胞と浸潤リンパ球の解析

戻る

婦人科悪性腫瘍患者に対する前腕中心静脈ポート(CVポート)の有用性の検討

戻る

進行・再発子宮頸癌に対するベバシズマブ併用化学療法の安全性・有効性の後方視的検討

戻る

EGFR変異陽性肺がんのAXL発現とオシメルチニブ治療効果の関係を明らかにする後方視的観察研究

戻る

経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究

戻る

JCOG1711 漿膜下浸潤及び漿膜浸潤を伴う進行胃癌を対象とした大網切除に対する大網温存の非劣性を検証するランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

早期子宮頸がんにおけるセンチネルリンパ節生検の国際共同検証試験

戻る

当院における近隣施設との連携を目的とした教育カンファレンスの報告 ~施設間連携の調査~

戻る

遺伝性褐色細胞腫・パラガングリオーマ症候群(HPPS)の遺伝子解析の方法と評価に関する研究(発端者用)

戻る

遺伝性褐色細胞腫・パラガングリオーマ症候群(HPPS)の遺伝子解析の方法と評価に関する研究(未発症保因者診断用)

戻る

機械学習を用いた子宮頸部画像における病変自動診断アルゴリズムの開発

戻る

高度リンパ節転移を伴う進行胃癌に対する術前Decetaxel+Oxialiplantin+S-1の第Ⅱ相試験

戻る

心不全の発症・重症化の高精度予測とそれに基づく最適な治療法の開発のための心不全レジストリ

戻る

外来におけるアドバンス・ケア・プランニング実施後の療養場所に関する実態調査

戻る

化学療法中のがん患者の倦怠感および末梢神経障害に対するレボカルニチンの有用性の検討

戻る

先天性心疾患患者における塩酸バンコマイシン血中濃度変動要因の検討

戻る

免疫チェックポイント阻害薬治療における甲状腺機能障害についての調査

戻る

くも膜下出血後の脳血管攣縮に及ぼす栄養の影響に関する検討

戻る

中高齢者原発性高悪性度悪性骨腫瘍の治療成績に対する研究 ­骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究­­

戻る

急性リンパ性白血病における分子遺伝学的検査の意義と実行可能性を検証するための多施設共同前向き観察研究

戻る

新規高速度マッピングシステムを用いた心房細動セカンドアブレーションの成績

戻る

心臓血管外科手術におけるトロンボエラストグラフィ導入前後の輸血量の変化

戻る

抗核抗体陽性者における免疫チェックポイント阻害薬の効果と安全性についての検討

戻る

担がん患者に合併した静脈血栓塞栓症における非ビタミンK阻害経口抗凝固薬リバーロキサバン治療の前向き臨床研究

戻る

Tron FX血栓除去デバイス市販後登録研究

戻る

硬膜動静脈瘻に対するOnyx液体塞栓システムを用いた経動脈塞栓術に関する多施設共同登録研究

戻る

Multimodality image を用いた脳腫瘍病態の観察

戻る

CVカテーテル先端からカンジダ属が検出された症例の臨床的検討

戻る

クモ膜下出血を発症した多発脳動脈瘤を有する患者における出血源予測に関する検討

戻る

頭蓋内胚細胞腫における腫瘍マーカーの意義についての後方視的研究

戻る

二次性骨髄線維症例の実態調査

戻る

前立腺がんに対する組織内照射のカテーテル位置変位の評価と線量分布へ与える影響

戻る

当院における原発性虫垂癌の検討

戻る

盲腸原発扁平上皮癌に対して腹腔鏡下手術を施行した1例

戻る

消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査

戻る

原発性大腸印鑑細胞癌と粘液腺癌の臨床特徴と術後成績の検討

戻る

若年者原発性大腸癌の臨床特徴と術後成績の検討

戻る

腹腔鏡下大腸癌手術における開腹移行に関する検討

戻る

大腸切除既往を有する患者に対する腹腔鏡下大腸癌手術に関する検討

戻る

食道癌術後の全生存期間および無再発生存期間に関連する臨床病理学因子の検討

戻る

広範囲の初期虚血性変化を有する脳主幹動脈急性閉塞症に対する血管内治療の有効性に関するランダム化比較対照試験

戻る

非医療者が行うアピアランスケアの実態の質的調査

戻る

Kyocera Modular Limb Salvage system (KMLS)新セメントレスシステムの短期成績調査 骨軟部肉腫治療研究会多施設共同研究

戻る

Kyocera Modular Limb Salvage system (KMLS)新セメントレスシステムの短期成績調査 骨軟部肉腫治療研究会多施設共同研究

戻る

心脳血管系放射線画像のコンピューター処理における新規解析手法の開発

戻る

心脳血管系放射線画像のコンピューター処理における新規解析手法の開発

戻る

頭蓋内胚細胞腫における(1)bifocal tumor の意義、(2)髄液細胞診陽性症例の治療についての後方視的研究

戻る

頭蓋内胚細胞腫における(1)bifocal tumor の意義、(2)髄液細胞診陽性症例の治療についての後方視的研究

戻る

頭部外傷後の低ナトリウム血症について

戻る

膵過誤腫の病理診断に対してSTAT6免疫組織化学染色の有効性

戻る

プラチナ感受性再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の忍容性と有効性に関する検討

戻る

婦人科悪性腫瘍における中枢神経転移症例の検討

戻る

転移性および術後再発性浸潤性尿路上皮癌患者の予後解析(多施設後方視的観察研究)

戻る

破裂小型(<5mm)後交通動脈瘤の臨床および形態学的特徴の検討

戻る

破裂小型(<5mm)後交通動脈瘤の臨床および形態学的特徴の検討

戻る

EGFR遺伝子変異が原発性肺癌の術後補助化学療法に与える影響

戻る

術前肝門部領域胆管癌に対する有効な胆道ドレナージの検討

戻る

術前肝門部領域胆管癌に対する有効な胆道ドレナージの検討

戻る

軟部肉腫を有する日本人患者におけるがん遺伝子検査の有用性の検討

戻る

フッ化ピリミジン系薬剤を含む一次治療に不応・不耐となった腹膜播種を有する切除不能の進行・再発胃/食道胃接合部腺癌に対するweekly PTX+ramucirumab療法とweekly nab-PTX+ramucirumab療法のランダム化第Ⅱ相試験

戻る

胸部大動脈領域の人工血管置換術後の仮性動脈瘤に対する治療戦略

戻る

心臓血管術後患者の呼気終末二酸化炭素分圧と心係数の関連性

戻る

大規模災害訓練 多数傷病者受け入れ訓練での課題

戻る

多数病患者対応訓練に対する振り返り ~傷病者設定・トリアージタグの検証~

戻る

原発及び脈管内腫瘍組織に基づく浸潤性乳癌悪性度評価

戻る

急性腹症の重症化予想に関する研究

戻る

片側性原発性アルドステロン症の診断に副腎静脈サンプリングが必要か否かを判別するソフトウェア(Uni-APA Predictor)の有用性を確立するための前向き観察研究

戻る

高リスク筋層非浸潤性膀胱がんに対するPDD-TURによる残存腫瘍減少効果の検討

戻る

「ヒト副腎組織におけるアルドステロン・コルチゾル産生異常の病態解明と診断法」の追加研究

戻る

造血細胞移植医療の全国調査

戻る

内頸動脈瘤に対する高流量バイパス術の予後に関する後方調査

戻る

保存的加療中の急性硬膜下血腫患者の亜急性期手術に関わる因子の検討

戻る

急性薬物中毒における服用薬物及び入院後経過の研究

戻る

大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換術の後方視共同研究

戻る

超音波内視鏡下穿刺吸引法の偶発症に関する実態調査多施設共同研究

戻る

膵癌の早期診断に有用な因子の検討

戻る

ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究

戻る

ヒト疾患特異的iPS細胞の作成とそれを用いた遺伝子解析に関する研究

戻る

MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染性心内膜炎の抗菌薬治療及び外科治療の評価

戻る

ビデオ喉頭鏡(McGRATH®)による挿管成功率を向上させるための研究

戻る

2型糖尿病合併不整脈治療デバイス植え込み患者におけるエンパグリフロジン介入後の重症不整脈数変化を評価するためのプラセボ対照二重盲検比較試験

戻る

至適な血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究

戻る

EGFR遺伝子変異陽性未治療進行非扁平上皮非小細胞肺癌を対象としたオシメルチ二ブ+プラチナ製剤(シスプラチンまたはカルボプラチン)+ペメトレキセド併用療法の第Ⅱ相試験(NEJ032C/LOGIK1801)

戻る

Sensitizing EGFR uncommon mutation陽性未治療非扁平上皮非小細胞肺癌に対するAfatinibとChemotherapyを比較する第Ⅲ相試験

戻る

脳梗塞の既往を有する非弁膜症性心房細動患者に対し、エドキサバンによる抗凝固療法を基礎治療にカテーテルアブレーションの有用性を検証する多施設共同ランダム化比較研究(STABLED study)

戻る

脾臓原発B細胞性リンパ腫の検討

戻る

水溶性ビタミンB1欠乏症予防フローチャートの運用効果とビタミンB1欠乏症患者数の把握

戻る

思春期異常における原因遺伝子の検索

戻る

外科的治療を要した急性硬膜外血腫患者の予後に関する研究

戻る

脳腫瘍全国統計調査と解析(臓器がん登録調査)

戻る

高齢・非喫煙者の口腔がんの発がん因子解明に関する研究

戻る

びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の治療におけるRCHOP療法後のG-CSF製剤と感染症の発症についての後方視的検討

戻る

術後再建腸管症例に対するショートシングルバルーン内視鏡(Short-SBE)を用いたERCP関連手技の検討

戻る

非切除遠位悪性胆道教唆に対するレーザーカットカバードステントX-Suit NIRの治療成績

戻る

食道癌に対する胸腔鏡下手術の安全性と根治性に関する研究

戻る

腹腔鏡下低位前方切除の際に造設した一時的人工肛門の検討

戻る

stageⅡ大腸癌の再発危険因子の検討

戻る

胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術の臨床成績

戻る

腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術の治療成績と術後障害の検討

戻る

出血性胃癌に対する姑息的放射線治療の成績とその有用性についての検証

戻る

胃癌に対する腹腔鏡下噴門側胃切除術の中長期成績

戻る

食道癌手術における併存疾患と周術期合併症・予後の研究

戻る

腹部大動脈瘤の治療成績に関する検討

戻る

急性心筋梗塞後重症心不全に対する左室補助人工心臓装着例の早期および遠隔期成績の検討

戻る

破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフ内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究(JEWELRY研究)

戻る

頸部リンパ節転移細胞診材料におけるp16発現解析によるヒト乳頭腫ウイルス関連がん診断の有用性

戻る

切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究:(J-TAIL)におけるバイオマーカー探索研究

戻る

進行再発大腸癌におけるAngiogenesis Panel を検討する多施設共同研究 GI-SCREEN CRC-Ukit

戻る

EUS-FNAの正診率に影響を与える因子の検討

戻る

「StageⅡ、Ⅲ直腸癌に対する腹腔鏡手術におけるCRMとTME評価に関する前向きregistry研究」対象症例の長期予後に関する研究

戻る

StageⅡ、Ⅲ直腸癌に対する腹腔鏡手術におけるCRMとTME評価に関する前向きregistry研究

戻る

カテーテルアブレーション治療周術期および術後における経口抗Xa阻害薬リバーロキサバンの有効性及び安全性評価のための後ろ向き観察研究

戻る

末梢性前大脳動脈瘤の臨床的特徴と治療成績に関する研究

戻る

直腸癌術後縫合不全による腹膜炎に対するドレナージ術

戻る

腹腔鏡下直腸切除術後の排尿障害に関する検討

戻る

アルツハイマー病患者におけるNEDD9関連蛋白の遺伝子多型の解析:剖検脳研究

戻る

実地臨床でのEGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺癌におけるアファチニブの安全性と有効性の後方視研究:多施設共同研究

戻る

実地臨床での再発非小細胞肺癌に対するドセタキセルとラムシルマブ併用療法の安全性と有効性の後方視研究:多施設共同研究

戻る

高齢(70歳以上)の切除可能病期胸部食道扁平上皮がん患者に対する高齢者アセスメントツールの前向き観察研究

戻る

転移性孤在性線維性腫瘍の治療成績に関する多施設共同研究

戻る

がん臨床試験における患者の意思決定支援実践尺度の開発

戻る

JCOG1408:臨床病期IA期非小細胞肺癌もしくは臨床的に原発性肺癌と診断された3cm以下の孤立性肺腫瘍(手術不能例・手術拒否例)に対する体幹部定位放射線治療のランダム化比較試験

戻る

JCOG1402:子宮頸癌術後再発高リスクに対する強度変調放射線治療(IMRT)を用いた術後同時化学放射線療法の多施設共同非ランダム化検証的試験

戻る

20歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究

戻る

包括的がんセンター外来における妊孕性温存を希望した患者の実態調査(妊孕性温存のシステム構築に向けた取り組み第一報)

戻る

救命救急センターICUにおける経管栄養開始時間と必要エネルギー量到達の実態調査

戻る

再発乳癌患者のイブランス治療による副作用マネージメントに関する後方視的検討

戻る

がんヨガスクールの現場と課題

戻る

看護師を対象としたコミュニケーションスキル[NURSE]研修の受講前後の実態調査

戻る

集中治療領域における高齢者の活動と休息のバランス -日中の活動量や仮眠と夜間睡眠との関連性-

戻る

足関節後果骨折に対する後外側アプローチ整復内固定術の治療成績

戻る

口腔癌患者の手術手技に関する検討

戻る

峡部外傷性大動脈損傷に対するTEVAR遠隔成績から見たZone 2 landingの有用性

戻る

Complex MRにおけるMVP術後の遠隔期成績およびMR再発機序の考察

戻る

結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究 GI-screen付随研究研究計画書

戻る

JALSG T-ALL-U 試験付随研究 若年成人T細胞性急性リンパ性白血病の発症・進展および治療反応性、副作用に関係する遺伝子異常の網羅的解析(JALSG T-ALL211-U genome-wide study:T-ALL211-U GWS)

戻る

僧帽弁閉鎖不全症患者に対して僧帽弁接合不全修復後のマイクロRNAの臨床的意義

戻る

EGFRチロシンキナーゼ阻害薬と免疫チェックポイント阻害薬の投与順・投与間隔と間質性肺疾患発症リスクの関連を検討する多施設共同後ろ向き観察研究(NEJO040)

戻る

大動脈弓部疾患に対するオープン型ステントグラフト内挿術と外科的置換術の観察研究

戻る

悪性黒色腫におけるダブラフェブ・トラメチニブ療法での薬剤師外来の介入と薬・薬連携

戻る

破裂内頚動脈前壁血豆状動脈瘤の治療方法と予後に関する全国実態調査

戻る

感染性心内膜炎に対する外科治療の早期および遠隔期成績の検討

戻る

傍腎動脈腹部大動脈瘤の治療成績に関する検討

戻る

Triple negative乳癌における,エリブリンメシル酸塩を用いた術前化学療法多施設共同無作為化第Ⅱ相臨床試験(JBCRG-22)付随研究-生存観察研究

戻る

切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究:(J-TAIL)

戻る

右側結腸血管系解剖、特に動静脈の相関関係に関する研究

戻る

当院における真菌検出状況の検討 

戻る

肥満大腸癌患者に対する腹腔鏡下手術の腫瘍学的安全性を評価する後ろ向き試験

戻る

小児人工心肺(CPB)における目標活性化凝固時間(ACT)変更前後の検討

戻る

肛門管癌の病態解明とStaging に関する研究

戻る

治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌を対象としたHER2スクリーニングに関する研究GI-screen 2013-01-CRC 付随研究

戻る

後腹膜脂肪肉腫の治療成績

戻る

後腹膜脂肪肉腫の治療成績

戻る

ヒト副腎組織におけるアルドステロン・コルチゾル産生異常の病態解明と診断法

戻る

難治性副腎疾患の診療に直結するエビデンス創出

戻る

乳がんヨガスクールに通うがん患者のQOL調査

戻る

人工心肺経験年数が水分バランスや術後データに及ぼす影響の検討

戻る

バクテロイデス属菌による菌血症患者における細菌学的解析と臨床的検討

戻る

婦人科癌における癌関連血栓症

戻る

当院へ救急搬送された樹木を伐採時に発生した外因性疾患の検討

戻る

小児におけるアデノシン感受性心房頻拍の電気生理学的特性及びカテーテルアブレーション治療成績の検討

戻る

腸癌切除術におけるSurgical Site Infection(SSI)発症リスク因子の検討

戻る

当院における急性期脳梗塞に対する血管内血栓回収治療法の臨床的検討

戻る

PBMCを用いた悪性胸膜中皮腫患者の免疫状態の評価

戻る

腹腔鏡下膵切除術の安全性に関する検討~前向き観察多施設共同研究~

戻る

認知機能障害の併存する高齢がん患者の治療関連リスクに関する研究

戻る

原発不明がん骨転移症例におけるOncologic emergency

戻る

肺癌に対する定位放射線治療の治療成績の後ろ向き解析

戻る

腎癌骨転移に対する緩和照射における単回照射と分割照射の比較

戻る

頸椎動静脈シャント疾患の病態および血管構築の解明

戻る

第3世代EGFR-TKIおよびその他のEGFR-TKI治療が肺癌患者の抗腫瘍免疫に与える効果の解析

戻る

急性期脳卒中患者の認知機能障害の回復を支援するAIロボットの研究開発

戻る

Amplatzer閉鎖栓を用いた経皮的心房中隔閉鎖後の運動能力回復に関する検討

戻る

頸部腫瘍科病棟における退院調整支援看護師導入後の退院調整の現状

戻る

当院救命救急センターICUにおける人工呼吸患者の身体抑制の実態

戻る

人工心肺中の濃厚赤血球使用量が術後に及ぼす影響の検討

戻る

当院における過去10年間の肺結核症例の検討

戻る

当院におけるベンダムスチン療法後の薬疹

戻る

一地方都市におけるビタミンB1欠乏の割合とその要因に関する横断研究:Ogano Study

戻る

血清中マイクロRNAによる疾患横断的早期診断技術開発研究における前向き検証研究

戻る

「原発不明癌に対するNivolumab(ONO-4538)の有効性を検討する第Ⅱ相試験」における附随研究

戻る

パクリタキセル既治療原発性皮膚血管肉腫に対するパゾパニブ療法の非ランダム化検証的試験 JCOG1605

戻る

既治療進行非小細胞肺癌におけるFDG-PET/CTの抗PD-1抗体療法の効果予測に関する有効性検証試験

戻る

病棟看護師における口腔ケアに対する実態調査

戻る

当院における心肺停止後体温管理療法中に施行したMI-Eの安全性と効果

戻る

遊離腹直筋皮弁手術後の腹帯廃止の検討

戻る

臨床工学技士がCICUに常駐することで心血管術後の患者へもたらす効果

戻る

経口用栄養材の採用品変更前後での提供状況調査

戻る

単施設における外傷性胸部大動脈損傷に対するTEVARの早期および長期成績

戻る

急性A型解離に対する上行置換+オープンステントグラフトの治療成績

戻る

埼玉医科大学国際医療センターにおける高齢者脳動脈瘤治療成績に関する研究

戻る

高齢者古典的ホジキンリンパ腫の臨床病理学的特徴と治療に関する多施設共同後方視的観察研究:HORIZON study

戻る

JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク

戻る

JCOG1411:未治療低腫瘍量進行期濾胞性リンパ腫に対するリツキシマブ療法早期介入に関するランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

Interim PETに基づく初発進行期ホジキンリンパ腫に対するABVD療法およびABVD/増量BEACOPP療法の非ランダム化検証的試験

戻る

成人T細胞白血病・リンパ腫に対する同種造血幹細胞移植療法を組み込んだ治療法に関する非ランダム化検証的試験

戻る

GradeⅡの髄膜腫に対する肉眼的全摘出後の経過観察と放射線治療を比較する第Ⅲ相試験

戻る

内頸動脈-外頸動脈バイパス術後の頭蓋内血流動態の長期的変化と術中モダリティの関係について

戻る

脳卒中領域におけるVenous thromboembolismに関する検討

戻る

上皮成長因子受容体(Epidermal Growth Factor Receptor)遺伝子変異陽性・非扁平上皮非小細胞肺癌に対するエルロチニブとカルボプラチン、ペメトレキセド、ベバシズマブ併用療法の第Ⅱ相試験(NEJ035)

戻る

EGFR T790M変異陽性転移非小細胞肺癌におけるオシメルチニブ効果予測因子に関する前向き観察研究

戻る

放射線療法を行った頭頸部癌の臨床的検討

戻る

冠動脈バイパス手術における1本の動脈グラフトと複数本の動脈グラフトのランダム化比較試験:ROMA研究

戻る

Nivolumab治療における投与間隔拡大アルゴリズム開発試験

戻る

日本における大腿骨骨頭軟骨芽細胞腫の外科的治療

戻る

治癒不能がん患者における心的外傷後成長を目指した心理支援プログラムの開発 参加状況とテーマに対する後方視的研究

戻る

精神腫瘍科初診時にせん妄と診断されたがん患者におけるウェルニッケ脳症の罹患割合とその特徴

戻る

後期高齢者低位直腸癌(高リスクpT1、低リスクpT2)に対する準標準的治療を評価する多施設共同前向き観察研究

戻る

肝細胞癌の肝特異性造影剤EOBの取り込みに関する画像と病理学的検討

戻る

当院におけるT1大腸癌切除症例についての検討

戻る

当院における大腸癌卵巣転移症例の検討

戻る

急性期骨髄球性白血病における出血リスク分類に基づいたDIC治療効果

戻る

末端黒子型メラノーマにおけるPD-L1発現を含む腫瘍免疫微小環境の解析

戻る

当院におけるビタミンB1欠乏患者の検討

戻る

経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)の早期、遠隔期成績の検討

戻る

直腸癌切除標本における部分環状切開法の妥当性に関する多施設共同前向き観察研究

戻る

簇出を中心とする病理因子による舌扁平上皮癌リンパ節転移と予後因子の検討

戻る

脳腫瘍患者の網羅的血中マイクロRNA発現量測定を用いた脳腫瘍検出用マーカー探索・検証のためのデータ解析

戻る

JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク

戻る

JCOG1503C: StageⅢ治療切除大腸癌に対する術後補助療法としてのアスピリンの有用性を検証する二重盲検ランダム化比較試験

戻る

切除不能局所進行胸部食道扁平上皮癌に対する根治的化学放射線療法と導入Docetaxel+CDDP+5FU療法後のConversion Surgeryを比較するランダム化第Ⅲ相試験

戻る

膵粘液性嚢胞腫瘍(MCN)の検証-多施設共同後ろ向き研究-

戻る

新たに診断された濾胞性リンパ腫患者に関する多施設前方視的観察研究

戻る

大腸癌内視鏡切除後追加切除症例の検討

戻る

大腸癌以外の消化器・腹部悪性腫瘍におけるがん関連遺伝子異常のプロファイリングの多施設共同研究

戻る

進行再発大腸癌におけるがん関連遺伝子異常のプロファイリングの多施設共同研究

戻る

高リスク前立腺癌症例に対する根治的前立腺全摘術及び放射線治療の治療成績に関する前向き観察研究

戻る

吸収性組織補強材付自動縫合器を用いた直腸切除術の多施設共同前向き観察研究

戻る

心房細動合併急性冠症候群患者における抗血栓治療後の出血と血栓リスクに関する前向き観察研究(多施設共同研究)

戻る

がん関連心疾患の現状:病態・原因・頻度

戻る

腎細胞癌におけるC反応性蛋白の予後因子としての意義についての研究

戻る

悪性脳腫瘍の新たなバイオマーカー及び分子標的の探索とそれらの臨床応用に向けた多施設共同研究による遺伝子解析

戻る

進行再発大腸癌における microsatellite instability(MSI)を検討する多施設共同研究

戻る

大腸癌以外の消化器・腹部悪性腫瘍におけるがん関連遺伝子異常のプロファイリングの多施設共同研究

戻る

進行再発大腸癌におけるがん関連遺伝子異常のプロファイリングの多施設共同研究

戻る

JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク

戻る

造血器腫瘍における臨床ゲノム情報統合データベースの構築に関する研究

戻る

メルケル細胞癌における免疫学的因子の解析と予後の相関に関する研究

戻る

日本における成人先天性心疾患患者の通院状況に関する調査(多施設共同後ろ向き観察研究)

戻る

大腸癌サーベイランスプロトコールの検討

戻る

小切開(MICS)開心術における上行大動脈送血の効果と有用性

戻る

抗菌薬の使用状況と耐性に関するグローバル時点有病率2018年調査

戻る

クレブシエラ属菌による菌血症患者における細菌学的解析と臨床的検討

戻る

乳癌および婦人科悪性腫瘍を含む重複がん症例の検討

戻る

口腔癌の予後因子の検討とリスク層別化

戻る

子宮平滑金肉腫に対する実臨床でのドキソルビシンの有効性

戻る

血液浄化用装置55Xにおける異なる専用回路と設定血流量の回路寿命に関する検討

戻る

大動脈弁置換術後の左室内圧較差発生の機序と考察

戻る

JCOG1001A1 深達度SS/SE胃癌患者における遺伝子変異の臨床的有用性を評価する大規模バイオマーカー研究

戻る

AYA世代における婦人科がん治療の実態についての後方視的検討

戻る

AI(人工知能)による内視鏡画像自動診断(病変拾いあげ)システムの実証実験

戻る

ICDを植え込んだ一次予防患者の評価:ATPの系統的評価

戻る

閉塞性大腸癌に対する治療戦略

戻る

直腸癌に対する腹腔鏡下低位前方切除術における一時的回腸人工肛門造設の意義

戻る

外来化学療法に携わる看護師のがん患者に対する就労支援の実態

戻る

心血管イベントを発生した冠動脈起始異常症例におけるClinical Profileおよび治療後の予後についての後方研究

戻る

家族外来受診者における精神腫瘍学的問題とその転帰の検討 -後方視的研究-

戻る

進行期悪性黒色腫に対する免疫チェックポイント阻害薬の臨床効果と白斑出現・拡大との関連

戻る

婦人科臓器原発癌肉腫の化学療法における予後因子に関する研究

戻る

中咽頭扁平上皮癌の治療効果予測に関する研究

戻る

骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌を対象とした多施設共同前向き観察研究

戻る

日本人における軟部肉腫に対するトラベクテジンの有効性と安全性 -骨軟部肉腫治療研究会(JMOG)多施設共同研究-

戻る

高齢者胃癌に対する腹腔鏡下および開腹幽門側胃切除術の安全性、有効性に関する研究

戻る

健常者・非癌症例および非小細胞性肺癌症例におけるT細胞免疫解析

戻る

右側結腸血管の変異に応じたSurgical trunk郭清とその成績

戻る

異なる先端構造のバスキュラーアクセスカテーテルが回路寿命に与える影響

戻る

甲状腺癌に対するレンバチニブ使用症例の検討

戻る

子宮癌肉腫に対するHER2標的化治療開発へ向けた検討

戻る

カルボプラチンアレルギー患者におけるネダプラチンの安全性と有効性に関する検討

戻る

大腸癌イレウスに対する減圧法別治療成績

戻る

JCOG1601:StageⅠ/Ⅱ舌癌に対する予防的頸部郭清省略の意義を検証するランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク

戻る

爪部悪性黒色腫に対する指趾骨温存切除の非ランダム化検証的試験

戻る

出生前診断後に入院となった患児の家族支援 -グリーフケアの振り返りと今後の課題-

戻る

扁平上皮癌の増殖/進展における腫瘍-微少環境相互作用の変化

戻る

鏡視下で大腸切除を施行したpersistent descending mesocolonの検討

戻る

マージン確保目的で術前化学放射線療法を行った直腸癌症例の検討

戻る

直腸癌術後局所再発に対する手術の検討

戻る

当院における感染性心内膜炎の起炎菌検出状況の検討

戻る

成熟T/NK細胞腫瘍の組織型別予後の検討

戻る

外耳道癌進行例の全国調査

戻る

経頭蓋刺激運動誘発電位モニタリングを使用した開頭手術時に舌咬傷が生じた1症例

戻る

我が国おける子宮および卵巣原発の悪性黒色腫の現状に関する調査研究 (KCOG-G1701s)

戻る

大腸癌研究会プロジェクト研究 卵巣転移・鼠径リンパ節転移に関する研究

戻る

前治療のEGFR-TKI後に進行した、T790M陽性の局所進行または転移性非扁平上皮非小細胞肺癌を対象としたオシメルチニブ単剤療法とオシメルチニブ/カルボプラチン/ペメトレキセド療法の無作為化非盲検第Ⅱ相試験

戻る

全国頭頸部悪性腫瘍登録に登録されたHPV関連中咽頭癌を対象とする一次治療最適化のための観察研究

戻る

当院救急救命センターICUにおける手指衛生遵守率向上に向けた3つの取り組みの報告

戻る

Quality Indicatorの測定による早期離床への影響

戻る

脳卒中ICUにおける計画外抜管の傾向と課題

戻る

脳卒中ICUにおける計画外抜管の傾向と課題

戻る

術後せん妄の予測・判断について実態調査

戻る

身体抑制の判断時に関する意識調査

戻る

身体抑制の判断時に関する意識調査

戻る

喉頭分切除術における粘膜切除ライン決定に関する研究

戻る

再建プレートを用いた下顎再建における術後合併症の検討

戻る

消化管粘膜下腫瘍に対するEUS-FNAの有用性の検討

戻る

癌治療専門施設における大腸癌治療成績国際比較(日米沙韓):前向き観察研究

戻る

再発・転移頭頸部扁平上皮癌に対するmodified PFE療法とmodified TPEx療法を比較するランダム化第Ⅱ相多施設共同試験

戻る

当院がん患者サロンの評価と課題

戻る

救命救急センターICUにおける投薬インシデント減少に向けた取り組みの効果

戻る

赤血球輸血に係わる適正使用調査の後方視的研究

戻る

日本食道学会研究課題多施設共同研究 「食道癌切除症例における血清p53抗体の臨床病理学的意義に関する多施設後ろ向き解析研究」

戻る

婦人科悪性腫瘍患者の静脈血栓塞栓症に関する多施設共同前向き登録研究および単群検証的臨床試験 (GOTIC-015)

戻る

後天性慢性赤芽球癆における免疫抑制療法と予後追跡調査: 特発性造血障害班赤芽球癆コホート調査(PRCA2016)

戻る

カテーテルアブレーション全例登録プロジェクト (J-AB レジストリ)

戻る

脳血管障害術後の患者を対象とした人工呼吸器プロトコルに関する実態調査

戻る

「下部進行直腸癌に対する腹腔鏡下手術の意義」研究登録症例における追跡調査

戻る

再発・難治性低悪性度非ホジキンリンパ腫に対するベンダムスチン療法の検討

戻る

Trousseau症候群の臨床的特徴とリハビリテーションに関する検討

戻る

胆膵疾患の診療におけるSpyGlass™ DSの臨床的有効性と安全性に関する多施設共同前向きレジストリ試験

戻る

脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握

戻る

手術可能非小細胞肺癌における抗腫瘍T細胞免疫の評価

戻る

非小細胞肺癌に対する放射線療法がT細胞免疫に及ぼす効果

戻る

化学療法耐性化を得た進行性尿路上皮癌患者に対するリプログラミング療法の開発

戻る

頭頸部癌に対する免疫チェックポイント阻害剤効果予測因子の探索

戻る

切除不能または再発食道癌に対するCF(シスプラチン+5-FU)療法とbDCF(biweeklyドセタキセル+CF)療法のランダム化第Ⅲ相比較試験 (JCOG1314)

戻る

超音波診断装置を用いた舌骨の安静位から最大拳上位の距離の検証

戻る

JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究)CS-17

戻る

BRCA遺伝子検査に関するデータベースの作成

戻る

乳癌における化学療法ならびにホルモン療法耐性に関与する因子の発現に関する臨床病理学的研究(第2期)

戻る

StageⅣ乳がん患者の原発巣切除に対する生命予後に与える影響に関する後ろ向き検討

戻る

予後告知を行っていない終末期のAYA世代がん患者の思い

戻る

画像集積を加えた“Enhanced-JED”

戻る

第12次ATL全国実態調査研究

戻る

第12次ATL全国実態調査研究

戻る

維持透析患者における開心術前の栄養管理に関する検討

戻る

当院におけるEGFR遺伝子変異肺癌に対するRe-biopsy検査結果の検討

戻る

下垂体腺腫におけるTERT promoter mutationとmethylation

戻る

術前治療後膵癌切除例の予後予測因子に関する臨床病理組織学的後ろ向き観察研究

戻る

PBMC immunological biomarkerで判別した既治療進行期非小細胞肺癌に対するニボルマブの第Ⅱ相試験(NEJ029B)

戻る

数値流体力学を用いたくも膜下出血後遅発性脳虚血の早期診断

戻る

線虫 C.elegansを用いたがんスクリーニングの有用性に関する研究

戻る

従来デバイスと新型ダブルガイドワイヤー対応パピロトーム(マジックトーム)を用いた胆管挿管困難例に対する膵管ガイドワイヤー法に関する多施設共同無作為化比較試験

戻る

胸部食道癌手術の術後における外来リハビリテーションの導入効果の検討

戻る

進行乳がん(StageⅣ乳がん)の一次乳房再建の検討

戻る

当科における頭頸部悪性黒色腫の検討

戻る

当科における縦隔気管孔形成症例の検討

戻る

原発性骨腫瘍及び腫瘍類似疾患罹患状態の骨強度:CTデータと有限要素法を用いて

戻る

小児上衣腫に対する術後腫瘍残存程度と組織型によるリスク分類を用いた集学的治療第Ⅱ相試験

戻る

ヒト副腎組織におけるアルドステロン・コルチゾル産生異常の病態解明と診断法

戻る

臨床病期Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ食道癌(T4を除く)に対する胸腔鏡下手術と開胸手術のランダム化比較第Ⅲ相試験 (JCOG1409)

戻る

カテコラミン誘発多形性心室頻拍(CPVT)の予後に関する検討

戻る

緩和医療科外来通院中のがん患者にとってのアドバンス・ケア・プランニングの体験

戻る

人工呼吸器装着患者における呼吸ケアとその効果の検討

戻る

栄養サポートチーム(NST)介入における各栄養指標の推移評価と介入効果の検討

戻る

洗浄血小板製剤輸血に係る有効性・安全性の調査

戻る

皮膚悪性腫瘍の培養細胞・末梢血集積保存

戻る

JCOG1509 局所進行胃癌における術後補助化学療法に対する周術期化学療法の優越性を検証することを目的としたランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

婦人科悪性腫瘍におけるDNA mismatch repair 関連蛋白の発現と臨床病理学的因子との関連

戻る

日本整形外科学会骨軟部腫瘍登録を用いた後腹膜肉腫コホート研究

戻る

骨転移が契機で診断された肺癌の臨床像;組織型とEGFR遺伝子変異有無による違い

戻る

再発/転移頭頸部扁平上皮癌に対するcetuximabの効果予測因子に関する多施設共同研究

戻る

小細胞肺癌患者における抗がん剤投与前後での免疫状態の検討

戻る

microRNA解析による頭頸部癌放射線治療の効果予測について

戻る

心疾患患者のための新しい運動療法の開発

戻る

卵巣癌における低酸素関連因子の発現に基づいた治療の個別化

戻る

JCOG1507:病理学的Stage Ⅱ/Ⅲで vulnerable”な80歳以上の高齢者胃癌に対する開始量を減量したS-1術後補助化学療法に関するランダム化比較第Ⅲ相試験”

戻る

「EGFRチロシンキナーゼ阻害薬に抵抗性のEGFR T790M変異陽性、PS不良の非小細胞肺癌症例に対するオシメルチニブの第Ⅱ相試験(NEJ032B)」における血漿および組織中EGFR遺伝子変異の発現状況の観察研究

戻る

EGFRチロシンキナーゼ阻害薬に抵抗性のEGFR T790M変異陽性、PS不良の非小細胞肺癌症例に対するオシメルチニブの第Ⅱ相試験(NEJ032B)

戻る

総胆管結石治療後の再発予防に対するウルソデオキシコール酸の有効性と安全性の評価に関する臨床試験

戻る

消化管病変を有するびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)の消化管穿孔発症について

戻る

転移性骨腫瘍罹患状態の骨強度:CTデータと有限要素法を用いて

戻る

MRIパラメータを用いた腹部腫瘍診断の探索的研究

戻る

食道癌術後の感染性合併症と臨床学的因子との関連性についての検討

戻る

万歩計・活動量計を用いた食道癌周術期リハビリテーションの有用性の検討

戻る

リハビリ処方患者に対する早期介入を目的とした取り組み(365日リハの実現に向けて)

戻る

卵巣癌におけるhistone deacetylase(HDAC)とhypoxia-inducible factor 1a(HIF-1a)の免疫組織化学的検討

戻る

骨軟部肉腫切除術における切除縁評価法の後方視的研究

戻る

MRIパラメータを用いた原発性肝腫瘍診断の探索的研究

戻る

膵 Solid pseudopapillary neoplasmの画像診断に関する研究

戻る

転座腎細胞癌の実態把握と解析-多施設共同研究

戻る

「脳表ヘモジデリン沈着症の実態調査」

戻る

日本におけるゴーシェ病の実態調査

戻る

レパーサ皮下注140mgシリンジ/ペン 特定使用成績調査(長期使用)

戻る

日本集中治療医学会主催のICU入室患者登録システム事業への参画

戻る

臨床病期ⅠB/Ⅱ/Ⅲ食道癌(T4を除く)に対する術前CF療法/術前DCF療法/術前CF-RT療法の第Ⅲ相比較試験

戻る

子宮頸癌根治的放射線治療における組織内照射併用腔内照射の第Ⅰ/Ⅱ相試験

戻る

急性期脳卒中患者を対象とした背面開放座位療法の実践と評価―在院日数短縮に向けての取り組み―

戻る

軟部肉腫に接する筋膜の病理学的評価;筋膜は常に信頼できるバリアーとなりうるか?

戻る

当院における骨転移症例の検討

戻る

静脈洞血栓症における頭部ルーチンMRI撮像法の診断能の比較検討

戻る

CD5陽性びまん性第細胞型B細胞リンパ腫における遺伝子発現解析と遺伝子変異の検討

戻る

抗がん剤曝露対策の総合的取り組みとロードマップ

戻る

タブレット端末用アプリケーションを用いたがん患者ケア支援システムの運用の実行可能性を証明するパイロット研究

戻る

分子標的薬無効症例の予測による新たな進行腎細胞癌のネオアジュバント治療戦略

戻る

小児ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)に対するリスク別臨床研究

戻る

脳卒中患者における術後疼痛と術式との関連性

戻る

浸潤性膵管癌切除後の残膵再発に対する再切除の意義の検討

戻る

頭頸部癌治療前の栄養法による全身性炎症に対する影響と予後・合併症に関する前向き観察研究

戻る

定量的Tc-99m MIBI SPECT/CTとFDG-PET/CTを利用した非典型的腎腫瘍鑑別診断の研究

戻る

肝転移を有する直腸癌に対する2期的切除の意義に関する研究

戻る

10㎜未満膵嚢胞性病変の多施設前向き研究:すべての膵嚢胞性病変は積極的な管理を必要とするのか?

戻る

高齢婦人科癌患者における化学療法有害事象事業予測ツールの有用性に関する検討

戻る

骨髄不全患者における、PNH型血球割合とPNH関連の臨床症状を経時的にみる観察研究

戻る

口腔内観察による造血幹細胞移植の生着予測

戻る

口腔扁平上皮癌のリンパ節転移と予後因子に関する検討

戻る

肝切除後難治性胆汁瘻のリスク因子解析とその治療法の検討

戻る

尾状葉病変に対する腹腔鏡下肝切除の安全性と有用性の検討

戻る

膵尾側切除における新規サージカルデバイスの有用性

戻る

高度肝障害併存肝癌に対する腹腔鏡下肝切除術の意義

戻る

膵頭十二指腸切除後早期経口摂取の安全性と効果

戻る

本邦における脱分化型軟骨肉腫の治療成績

戻る

JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンキング(JCOG1303登録患者の連結組織・血液バンキング)

戻る

55遺伝子発現プロファイリングを用いた新規サブタイプ分類(55 gene classifier; 55GC)とRASファミリー遺伝子変異によるStage ⅡおよびStage Ⅲ大腸癌の再発予測に関する研究

戻る

冠動脈バイパス術に使用する血管の一部の一酸化窒素生成に関する研究

戻る

ヒト脳動脈瘤壁における力学応答因子の発現解析

戻る

ボーダーライン膵癌に関する治療方針の実態調査ならびにボーダーライン膵癌の予後因子の解明

戻る

再発膠芽腫に対する用量強化テモゾロミド+ベバシズマブ逐次併用療法をベバシズマブ療法と比較する多施設共同ランダム化第Ⅲ相試験

戻る

初回不完全切除となった進行卵巣/卵管/腹膜癌に対するinterval debulking surgeryの予後への影響

戻る

頭頸部がんに対する遊離組織移植再建術の検討

戻る

造血細胞移植医療の全国調査

戻る

非血縁者骨髄・末梢血幹細胞移植における検体保存事業

戻る

当院における口腔扁平上皮癌症例の臨床的検討

戻る

症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除術の安全性に関する検討 ~前向き多施設共同研究~

戻る

卵巣がんに対するweekly Paclitaxel/腹腔内Carboplatin療法第Ⅱ相試験患者の長期フォローアップ解析および包括的ゲノム解析

戻る

プリオン病の自然歴に関する全国調査研究

戻る

癌性疼痛に対する超音波内視鏡ガイド下腹腔神経節ブロック(ESUS-CGN)と腹腔神経叢ブロック(ESUS-CPN)の有効性の検討

戻る

腎代替療法を要した心臓手術後急性腎障害症例の長期腎予後に関する検討

戻る

非小細胞肺癌に対する免疫チェックポイント阻害剤治療のコホート研究

戻る

MRIによる正常およびホルモン産生卵巣腫瘍のエストロゲンの影響の解析

戻る

脳卒中発症後、経過中に血小板増多を来した症例の検討

戻る

テント上再発膠芽腫に対するNovoTTF-100Aシステムによる治療

戻る

サルコーマセンターにおける凍結検体蓄積と網羅的遺伝子解析

戻る

小児固形腫瘍観察研究

戻る

[18F]FES-PET/CTを用いたエストロゲン受容体の非侵襲的測定に関する予備的研究

戻る

当科における内視鏡下経鼻的下垂体手術例の検討

戻る

進行悪性黒色腫に対するニボルマブの有効性評価に関する観察研究

戻る

局所脳損傷後の遠隔部二次変性のMRI、3T装置による3D-FLAIR像での検討

戻る

高齢者中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する導入免疫化学療法と維持化学療法により照射を回避した治療戦略

戻る

KRAS遺伝子野生型で化学療法未治療の治癒切除不能な進行・再発大腸癌患者に対する一次療法におけるmFOLFOX6+パニツムマブ併用療法を6サイクル施行後のmFOLFOX6+パニツムマブ併用療法と5-FU/LV+パニツムマブ併用療法の第Ⅱ相無作為化比較試験

戻る

ヘリコバクター・ピロリ陽性かつ早期胃がんESD治癒切除後患者における、ピロリ菌除菌による異時性胃がん抑制効果を証明するランダム化比較試験

戻る

ネオアジュバント化学療法前の腋窩リンパ節陽性がネオアジュバント化学療法後に病理学的陰性に転じた患者を対象として、乳房切除後胸壁及び所属リンパ節の外部放射線治療、並びに腫瘤切除後所属リンパ節放射線治療を評価する第Ⅲ相無作為化臨床試験

戻る

Branch atheromatous disease 進行例における臨床的特徴についての研究

戻る

遺伝子のメチル化解析による頭頸部癌放射線治療/放射線化学療法の効果予測について

戻る

病理病期Ⅱ期およびⅢ期皮膚悪性黒色腫に対するインターフェロンβ局所投与による術後補助療法のランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

卵巣表層上皮性・間質性腫瘍における上皮と間質の相互性解析

戻る

NOAC内服中の脳梗塞発症患者とワーファリン内服中の脳梗塞発症患者における予後の検討

戻る

輸血・血漿分画製剤・自己血輸血についての説明と同意書の改定 ―輸血後感染症を開始するにあたって―

戻る

高度リンパ節転移を有するHER2陽性胃・食道接合部腺癌に対する術前trastuzumab併用化学療法の意義に関するランダム化第Ⅱ相試験

戻る

EGFR遺伝子変異を有する非小細胞肺癌患者に対する一次療法としてのベバシズマブ+エルロチニブ併用療法とエルロチニブ単剤療法を比較する非盲検無作為化比較第Ⅲ相臨床試験 (NEJ026試験)

戻る

人工呼吸器装着患者の無気肺発症とリハビリ開始時期の検討

戻る

術式や術前化学療法が食道癌患者における周術期の運動耐容能や下肢筋力に及ぼす影響の検討

戻る

ペースメーカー植え込み患者における脳梗塞の臨床的検討

戻る

「人工心肺安全装置設置状況アンケート」の回答

戻る

安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究

戻る

白血病の予後に関与する染色体異常の研究

戻る

JCOG1401: 臨床病期Ⅰ期胃癌に対する腹腔鏡下胃全摘術および腹腔鏡下噴門側胃切除術の安全性に関する非ランダム化検討的試験

戻る

卵巣癌、卵管癌、腹膜癌におけるBRCA蛋白の発現と臨床病理学的因子の関連

戻る

小児急性骨髄性白血病を対象とした初回寛解導入療法におけるシタラビン投与法についてランダム化比較検討、および寛解導入後早期の微小残存病変の意義を検討する多施設共同シームレス第Ⅱ-Ⅲ相臨床試験:

戻る

JFMC48-1301-C4(ACHIEVE-2Trial) 再発危険因子を有するハイリスクStageⅡ結腸がん治療切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法の至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験

戻る

JCOG1410-A 直腸癌側方リンパ節転移の術前診断能の妥当性に関する観察研究

戻る

造影CTサブトラクション法による肺血流解析

戻る

初発膠芽腫に対する放射線療法併用テモゾロミド、ベバシズマブ療法および増悪または再発後のベバシズマブ継続投与の有効性と安全性を検討する第Ⅱ相臨床試験(BIOMARK)

戻る

T1-2NO-1MO中咽頭癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多施設共同非ランダム化検証的試験 (JCOG1208)

戻る

頭頸部がんにおけるperfusion検査(CT perfusion, IVIM)による治療効果予測

戻る

婦人科癌におけるネオ抗原を標的とした免疫療法の有用性の探索

戻る

当院における乳房再建の検討

戻る

末梢血幹細胞採取時の採取直前と採取バッグ中のCD34陽性細胞数から実際の採取量の予測可能性の検討

戻る

埼玉医科大学国際医療センターにおける脳血管内治療成績に関する研究

戻る

中枢神経系胚細胞腫瘍のゲノムワイド関連解析に関する研究

戻る

頭頸部腫瘍に対する光イメージング装置(拡散光スペクトロスコピー)の有用性に関する検討

戻る

3-T MRIによるADCヒストグラム解析を用いた子宮体癌の組織学的分類の検討

戻る

骨髄スメアにおける細胞形態異常の客観的評価に関する研究

戻る

白血病の発症・進展・再発に関わる遺伝子異常の解析

戻る

局所進行子宮頸癌に対する画像誘導小線源治療に関する多施設共同前向き観察研究

戻る

JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンキング(JCOG1016登録患者の凍結組織・血液バンキング)

戻る

JCOG1013:切除不能進行・再発胃癌を対象としたS-1/シスプラチン併用(CS)療法とドセタキセル/シスプラチン/S-1併用(DCS)療法のランダム化第Ⅲ相試験

戻る

膀胱全摘術、腎尿管全摘術、経尿道的膀胱腫瘍切除術が施行された尿路上皮癌患者の予後快適(多施設後方視的観察研究)

戻る

急性期脳血管障害患者と健常者における主観的な垂直パラメータの特性と再現性の検討

戻る

消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築

戻る

小児B前駆細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同第Ⅱ相および第Ⅲ相臨床試験 ALL-B12

戻る

JCOG-バイオバンク・ジャパン連携バイオバンク

戻る

EGFR遺伝子変異陽性肺癌患者におけるMUC4遺伝子多型とEGFR-TKIによるILD発症との相関性を検証するためのコホート内ケースコントロールスタディ-NEJ022A-

戻る

包括的遺伝子変異検査システム(MINtSシステム)構築研究

戻る

手術後残存腫瘍のあるWHO Grade Ⅱ星細胞腫に対する放射線単独治療とテモゾロミド併用放射線療法を比較するランダム化第Ⅲ相試験(JCOG 1303)

戻る

婦人科がんにおける体外診断に適した血中遊離DNA評価系の検証と開発

戻る

センチネルリンパ節転移陽性乳癌における腋窩治療の観察研究

戻る

分子標的治療が施行された転移/再発性腎細胞がん患者の予後解析(多施設後方視的観察研究)

戻る

臨床検査終了後の残余検体の取り扱い方針と包括的同意の取得について

戻る

骨髄異形成症候群の臨床像に関する後前方視的観察研究 014

戻る

JCOG1104病理学的StageⅡ胃癌に対するS-1術後補助化学療法の期間短縮の意義を検討するランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

乳がんにおける皮下乳腺全摘術の検討

戻る

食道癌患者に対する周術期リハビリテーションが身体能力・活動量及びQOLに及ぼす効果に関する研究

戻る

ポリポイド エンドメトリオーシスと卵巣子宮内膜腫由来の卵巣癌のMRI所見の評価検討

戻る

初発退形成性神経膠腫に対する術後塩酸ニムスチン(ACNU)化学放射線療法先行再発時テモゾロミド化学療法をテモゾロミド化学放射線療法と比較するランダム化第Ⅲ相試験

戻る

肛門近傍の下部直腸癌に対する腹腔鏡下手術の前向き第Ⅱ相試験

戻る

遺伝性消化管腫瘍症候群(ポリポーシス及び関連癌を含む)における原因遺伝子の同定と新たな原因候補遺伝子の探索 ―次世代シークエンシング技術を利用して―

戻る

婦人科がんにおける新規治療標的および薬剤感受性・耐性分子探索のための次世代シークエンサーによるRNA解析

戻る

次世代シーケンサーを用いた乳癌における薬剤感受性・耐性分子の探索的研究

戻る

安定狭心症に関する保存的または侵襲的アプローチの健康効果に関する国際共同比較研究

戻る

本邦における原発性骨髄線維症の臨床像に関する研究

戻る

全ゲノムシークエンスによる婦人科腫瘍の治療標的分子の同定

戻る

転移性骨腫瘍の臨床的疫学調査と解析

戻る

婦人科がんによる免疫環境の解析

戻る

StageⅢ結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法における5-FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験

戻る

臨床研究のための骨髄細胞形態学的および病理組織学的control databaseの作成

戻る

骨髄異形成症候群における骨髄細胞の形態学的および病理組織学的検討

戻る

小児および若年成人におけるT細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同第Ⅱ相臨床試験 JPLSG ALL-T11/JALSG-T-ALL-211-U

戻る

子宮頸癌患者に対する広汎性子宮全摘術に周術期化学療法としてDocetaxel+Carboplatin療法を併用した集学的治療の第Ⅱ相試験

戻る

低リスク妊娠性絨毛性腫瘍におけるアクチノマイシンD単回投与対メトトレキサート複数日投与のランダム化第Ⅲ相比較試験 (GOG275試験)

戻る

重症熱傷患者の健常皮膚、熱傷部位、移植皮膚に対する、短パルスレーザー光を用いた、光音響画像化に関する研究

戻る

全国泌尿器癌登録(日本泌尿器科学会)

戻る

ハイリスク消化管間質腫瘍(GIST)に対する完全切除後の治療に関する研究

戻る

StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel併用療法とTS-1単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

転移性前立腺癌患者における注射用デガレリクス酢酸塩に対する抗アンドロゲン剤の追加効果に関する研究

戻る

進行胃癌に対する腹腔鏡下手術と開腹手術の安全性と根治性に関するランダム化Ⅱ/Ⅲ相試験

戻る

小児頭蓋内悪性腫瘍の遺伝子診断体制の構築

戻る

2010年および2011年に当科で実施した術後心臓リハビリテーションの解析

戻る

ACTS-CC02試験:StageⅢb大腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのUFT/Leucovorin療法とTS-1/Oxaliplatin療法のランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

治癒切除不能進行大腸癌の原発巣切除における腹腔鏡下手術の有用性に関するランダム化比較第Ⅲ相試験:JCOG1107

戻る

子宮および卵巣のCarcinosarcomaのMRI所見の評価検討

戻る

日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG)における小児血液腫瘍性疾患を対象とした前方視的疫学研究

戻る

未治療CD5陽性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対するDose-adjusted EPOCH-R/HD-MTX療法の第Ⅱ相試験

戻る

JFMC46-1201:再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究

戻る

再発婦人科がん患者における血中可溶性葉酸受容体アルファ測定の有用性検討試験

戻る

婦人科がんに対する癌ペプチドワクチンを含む分子標的治療薬の標的選定および臨床病理学因子との関連

戻る

疫学調査「血液疾患登録」

戻る

ステージング手術が行われた上皮性卵巣癌Ⅰ期における補助化学療法の必要性に関するランダム化第Ⅲ相比較試験(JGOG3020試験)

戻る

65歳以上の急性前骨髄球性白血病に対するATOによる地固め療法 第Ⅱ相臨床試験 JALSG APL212G

戻る

急性前骨髄球性白血病に対する亜ヒ酸、GOを用いた寛解後治療 第Ⅱ相臨床試験 JALSG APL212

戻る

JCOG1018:高齢者切除不能進行大腸癌に対する全身化学療法に関するランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

JCOG1007:治癒切除不能進行大腸癌に対する原発巣切除の意義に関するランダム化比較試験

戻る

腎尿管全摘術が施行された上部尿路上皮癌患者の予後予測因子の検討

戻る

初発中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する照射前大量メトトレキサート療法+放射線治療と照射前大量メトトレキサート療法+テモゾロミド併用放射線治療+テモゾロミド維持療法とのランダム化比較試験

戻る

日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究

戻る

ガイディングカテーテル留置血管における血管攣縮の検討

戻る

前立腺癌に対するIMRT/IGRT併用寡分割照射法の第Ⅱ相臨床試験

戻る

骨髄異形成症候群の予後に関する検討

戻る

骨髄異形成症候群の形態学的異形成の臨床的意義に関する検討

戻る

JALSG AML209GS試験付随研究 成人急性骨髄性白血病の発症・進展および治療反応性、副作用に関係する遺伝子異常の網羅的解析(JALSG AML209 genome-wide study:AML209GWS)

戻る

研究参加施設に新たに発生する全ての成人ALL症例を対象とした5年生存率に関する前向き臨床観察研究-JALSG ALL Clinical Observation Study12(JALSG-ALL-CS-12)-

戻る

本邦の骨軟部肉腫患者における静脈血栓塞栓症の発生頻度と予測因子に関する前向き観察研究

戻る

再発・治療抵抗性中枢神経系原発悪性リンパ腫に対するアリムタ(ペメトレキセド)療法

戻る

JCOG0903:臨床病期Ⅱ/Ⅲ肛門管扁平上皮癌に対するS-1+MMCを同時併用する根治的化学放射線療法の臨床第Ⅰ/Ⅱ相試験

戻る

高齢者におけるエストロゲン高値を示す卵巣腫瘍のMRIの画像評価と検討

戻る

完全切除非扁平上皮非小細胞肺癌に対するペメトレキセド+シスプラチン併用療法とビノレルビン+シスプラチン併用療法のランダム化比較第Ⅲ相試験

戻る

日本Pediatric Interventional Cardiologyデータベース(Japan Pediatric Interventional Cardiology Database,JPIC-DB)へのオンライン症例登録

戻る

JCOG0603:大腸癌肝転移切除後患者を対象としたフルオロウラシル/1-ロイコボリンとオキサリプラチン併用補助化学療法(mFOLFOX6)vs手術単独によるランダム化Ⅱ/Ⅲ相試験

戻る

原発性乳がんに対するPrimary Systemic Chemotyherapyの臨床第Ⅱ相臨床試験 HER2陰性原発性乳癌に対する術前化学療法(Nab-Paclitaxel followed by EC療法)

戻る

プラチナ感受性再発上皮性卵巣癌・原発性卵管癌・腹膜癌に対するリポソーム化ドキソルビシン+カルボプラチン療法とゲムシタビン+カルボプラチン療法に関するランダム化第Ⅱ相臨床試験

戻る

遺伝子解析による下咽頭癌TPF(TXT/CDDP/5FU)療法の感受性及び副作用予測に関する臨床的研究

戻る

Pediatric Quality of Life Inventory(PedsQL)基準範囲の作成 -頭蓋内胚細胞腫患者の治療中・治療後のQOL-

戻る

日本の補助人工心臓に関連した市販後のデータ収集(J-MACS)

戻る

初発の頭蓋内原発胚細胞腫に対する放射線・化学療法第Ⅱ相臨床試験

戻る

表面型消化管腫瘍に対するシルクスポンジアンカー補助下内視鏡 的粘膜下層剥離術の臨床研究 

戻る

異型腺細胞(AGC)という細胞診断患者の子宮頸部病変診断におけるCA-IX, p16,増殖性マーカーとヒトパピローマウイルス(HPV)による比較解析

戻る

局所進行子宮頸癌根治放射線療法施行例に対するUFTによる補助化学療法のランダム化第Ⅲ相比較試験

戻る

染色体・遺伝子変異が成人急性骨髄性白血病の予後に及ぼす影響に関する観察研究-JALSG AML209 Genetic Study (AML209-GS)-

戻る

上皮性卵巣癌・卵管癌・腹膜原発癌に対するPaclitaxel毎週点滴静注+Carboplatin3週毎点滴静注投与対Paclitaxel毎週点滴静注+Carboplatin3週毎腹腔内投与のランダム化第Ⅱ/Ⅲ相試験

戻る

二次性骨髄線維症例の実態調査

戻る

治癒切除結腸癌(StageⅢ)を対象としたフッ化ピリミジン系薬剤を用いた術後補助化学療法の個別化治療に関するコホート研究

戻る

「結腸癌術後治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのカペシタビン投与期間延長によるHRQOLおよび医療経済性への影響の調査」

戻る

血縁者間造血細胞移植後再発例に対するドナーリンパ球輸注療法(DLI療法)

戻る

StageⅡ大腸癌に対する術後補助化学療法に関する研究第Ⅲ相臨床試験StageⅡ大腸癌における分子生物・病理学的マーカーによる再発high-risk群とフッ化ピリミジン感受性群の選択に関する研究(第Ⅲ相臨床試験付随研究) 

戻る

幼少児から年長HLA一致同胞への同種骨髄移植の実施:体重差に起因する自己血貯血の問題点

戻る

小児腫瘍科における非血縁者間臍帯血移植実施

戻る

C型肝炎合併肝癌切除後患者に対するBCAA顆粒製剤による再発抑制に関する検討

戻る

開胸時に判明した癌性胸膜炎に対する術中胸腔内 蒸留水+シスプラチン浸透

戻る

他に治療法の無い再発あるいは治療抵抗性悪性神経膠腫に対するベバシズマブ+イリノテカン併用療法

戻る

TSSG(Tokyo STI Study Group) 多施設共同研究慢性期慢性骨髄性白血病におけるイマチニブ血中濃度と有効性の相関についての検討

戻る

脳脊髄腫瘍患者に対するエトポシドカプセル製剤使用に対する許可の申請

戻る

Clinical Stage 0-I 直腸がんに対する腹腔鏡下手術の妥当性に関する第Ⅱ相試験

戻る

乳癌における遺伝子発現特性を用いた生存率および治療効果予測に関する研究

戻る

再発・治療抵抗性中枢神経系悪性リンパ腫に対するテモゾロミド投与及びリツキサンを併用した抗体化学療法

戻る

11C-メチオニンPET/CTによる腫瘍診断有効性の評価研究

戻る

子宮体がん再発高危険群に対する術後化学療法としてのAP(Doxorubicin+Cisplatin)療法、DP(Docetaxel+Cisplatin)療法、TC(Paclitaxel+Carboplatin)療法のランダム化第Ⅲ相試験

戻る

EGFR遺伝子異常を有さない非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ療法の第Ⅱ相試験

戻る

早期胃癌に対するEMR/ESD症例のがん登録;Web登録を用いたがん登録システムの運用実施可能性に関する研究

戻る

HER2過剰発現原発性乳癌に対するエピルビシン(EPI)/シクロホスファミド(CPA)及びトラスツズマブ(HER)/ドセタキセル(DOC)を用いた併用術前療法 第Ⅱ相臨床試験

戻る

乳房温存を希望する非浸潤性乳管癌(DCIS)高リスク群に対する乳房温存療法術後照射に関する前向き臨床試験

戻る

血液疾患登録

戻る

初回ATG療法無効例と再発例の再生不良性貧血患者に対する反復ATG療法

戻る

中枢神経系亜性リンパ腫に対するマニトール動脈内投与による脳血液関門破壊併用抗体化学療法

戻る

気胸手術時の胸膜補強法における、フィブリン製剤に代わる自己血の使用に関して

戻る

中枢神経系亜性リンパ腫に対するマニトール動脈内投与による脳血液関門破壊併用抗体化学療法

戻る